版画工房体験談その3

工房体験第3回目。
二版目は青いインコに緑の葉っぱ重ねるつもりが…
ぎゃ〜緑濃すぎ〜で、大失敗(右下)
次からは、薄めました〜。

先生と隣のプレス機でリトグラフを制作中のおじ様との雑談で、いろいろ面白いことが分かりました。
とき墨は、水墨画のように色を重ねても、製版したら意外とその通りには濃淡は出ない…
そのさじ加減は、経験から悟るしかないとのこと(^_^;)
「じゃあ、描きまくって刷りまくるしかないんですね」との私の問いに先生は…
「アルミ板って、そんなに安くないよ〜刷りまくるなら、石板で描いて、失敗したらどんどん削るってのがいいかも…でも、石板って大きい石は最初は何十万だけどね」
おいおい、やっぱし、リトグラフって、面倒くさいなぁ〜
しかも木版みたいに手で摺れないし…リト用のプレス機って、個人で買えないし、買えるお金があったとしても、設置する家がない(重いので床の補強は必要かと…)

lito2

あと、リトはヨーロッパで発展した版画技術だから、ヨーロッパで刷った方がキレイに仕上がるらしい。
水が違うとか。
「じゃあ、ミネラルウォーターで刷ったらいいんですね」と私が言うと、
「いやぁ、試したけど、あんまり変わらなかったかも」と先生。
ん?じゃあ湿度の問題か?
まぁ、先生曰く、アーティストとかは純粋な水をわざわざ使用する人もいるし、美大の先生とかで、水をいろいろ変えてデータとってる人もいるかもしれないけど、私は、そういうもんで勝負しようとは思ってないから!
リトグラフは、化学反応を利用する版画技法ですが、科学を制しても、表現力を磨かんことにはどーにもならんわよね(^◇^;)

This entry was posted in 版画.