のんびり歩く馬(二胡LESSON80)

引き続き、課題曲「賽馬」

ナナ先生に指摘されたのは
「あなた、多分、これを頭から最後まで何回も繰り返し弾くという練習ばかりしたんじゃない?」

う~ん、半分当たってますが、半分、そうでもないです。
59、60
69、70、71
92、93、94
108
などの小節はそこだけ抜きだして、スピードをかなり落として何度も練習しました。
が、確かに通しで何度も弾きました。

ナナ先生のアドバイス。
「賽馬」は確かに速い曲だから、速く弾きたくなるのは分かるけど、「良宵」をひくくらいのスピードで練習しなさい。
ひょぇ~
ここまでスピード落とすんですか…
ちなみに私は四分音符=110前後くらいで練習してました。
原曲は多分150前後ですよね。

馬が走る感じ、たったか たったか・・というすべての音をきちんと弾けるまで、スピードをあげてもしゃ~ないってことなんですね。
例えば7小節目の6についている装飾音5ですが、いくら装飾音でも、ないがしろにしてはいけない。
ゆっくり弾いて練習したときに、きちんと綺麗な音を出しておく、そうすれば、最終的にスピードが上がっても綺麗な音がきちんと出ているそうです。
57小節目の33361とかも、大半の人が33という十六分音符が適当に流れて行ってしまうのは、やっぱりきちんと練習していないから。
93小節目は多分、この曲の一番やっかいな場所。
推弓から入って、換弦を含んだ十六分音符の連続。
速くなると、弓がくるくる回転しがちですが、あくまでちゃんと左右に動いていることを意識してと言われました。

ちなみに私はどんな楽器でも、右手のスピードが速く、左手がそれについていけません。
かといっていつまでも左手に合わせていたんじゃ、のろまな亀スピード。
どうしたらいいんでしょうかとお尋ねしたら、
例えば1234 1234と四本の指すべてに負担をかけるメロディをいきなり繰り返し弾きつづけても、いつまで経っても速くはなりません。
最初は232323…242424とか、二本の指だけ速く動かして、そのうちにだんだん234234にしてみるとか、指の負担を変えながら練習していくしかないとのことでした。
確かに三弦でも13231323という単純な基礎トレがありますが、これがどうにも理想のスピードに上げられない場合は、232323を理想のスピードにしてからもう一度1323にしてみろっていうのがあります。
同じですね。

私のお馬ちゃんが競技に参加できるのはいつなのでしょうか…
こんな賽馬、聴いたことないって言うほど遅いスピードで練習中です。
誰かに聴かれたら恥ずかしくてしょうがないけど、速いけどテキトーで中身のない音を弾くよりはマシだと思い、分かる人には分かってもらえると思い、地道にやるしかないんですよね…

面合 おもあわせ

たまに、論文や文章の校正を頼まれて、見ることがあります。
どんなに語学の達者な人でも、やっぱり母語のレベルに達するのはかなり難しいわけで、そうである以上、どうしても最後にネイティブが見る必要があるわけですよね。
母語の論文だって、何言ってんのか分かんないってケースもないことはないんだし(^^;

書き間違えていても、だいたいこういうことが言いたいんじゃないかと、中国語の原文が思い浮かぶような表現もありますね。

で、タイトルの「面合」ですが…何を表現したいのか分かんなかった。
ひょっとしたら、私の日本語のボキャブラ不足かと思って調べてみました。
実際、私は翻訳や校正をするとき、専門分野の文章であれば中国語の辞書はあまり見る必要ないですが、日本語の辞書の方はたくさん引きますね。
知っている単語でも、ひょっとして使い方間違ってないかとか、もっといい表現あるんじゃないかとか、特に校正なんかの場合(誤字脱字、てにをはの修正以外の表現の修正も含む)、相手に「こういう風に書いた方が分かりやすい」とアドバイスすることになるわけですから、慎重にもなります。

「面合せ」とは、二つの物の表と表とが合うように重ねること。

しかしながら、文脈と全然あわない…
もともと引用部分だったので、原文を見て初めて分かりました。
「面会」と書きたかったのを、「面合」って打っちゃったってことでした~
多分、読み方から打ったのではなく、漢字から打ったのでしょうね。

まぁ、皆さん、いろいろありますわね。
私も大昔、「発電站」を「発電所」と翻訳すべきところ、「発電駅」って書いちゃったことあるし。
要するに、「火車站」とかだと「電車の駅」っていう意味ですから、つい、それにつられちゃったんです。
疲れてたんですねぇ。
今でも、これをネタに、当時の上司だった弁護士に笑われます。

ちなみに、私なんかは「面合」という漢字をみただけでは、何となく、面(小麦粉?)、合(混ぜ合わせる?)という中国語のイメージが膨らんで、何で料理の話が出てくるんだろうって思いましたね(笑)

チョコレート風味の楽譜

あ~!!!やっちゃった~

って何をやったかというと、チョコレートの欠片がカバンの中に落っこちていたらしく、
それが溶けてクリアファイルのギザギザのところにこびりつき、
ファイルに入っていた楽譜がチョコの匂い…へへへ。

チョコレート好きで、一日に一かけ以上は食べているため、常にどこかに置いてあります。
まぁ、食べすぎはよくないのは当然ですが、一かけ食べると、落ち着きます。
甘ったるくて、いろんなものが混ざっているチョコより、ビター(カカオ70から90)がいいですね。

昔、チョコレートのコロンとか使ってた時期もありました。
動物が寄ってくるのでやめました(^^;
でも、今でもバニラの香水とか、やめられないンですよね。
基本的に、お菓子系の香水って、食べなくても匂いだけで幸せ感を増幅してくれるので、重宝します。
でも、本当に疲れている時とか、朝一の講義で、空腹のときとか、やっぱり本物のチョコ、必要です。
食べ過ぎても太らなきゃいいんだけどね(ちなみに論文書いていた時期や入試時期は、ひたすらチョコを食べましたが、体重は全然変わりませんでした。同級生もそう言ってましたね。脳が消費してしまうのでしょうか)

しかしながら、お菓子系の香水は、「お前、アメか何か食べてる?」と先生に言われないようには気をつけないとね(^^;
ちなみに今のお気に入りの香水は、お菓子系ではなく、キンモクセイの練り香水。