二胡LESSON94

ついに、二胡のレッスンでも言われちゃいました。

「土泥带水」

中国人の先生に中国語で楽器を教わった人なら、一度は言われたことあるかも。
まぁ、かなり上手い人が、中国へ音楽留学した場合は言われないのかもしれないけどね…

文字通り、泥が水を帯びてるんですヨ!
以前、三弦でも「ぬかるみを歩いている」と言われましたが、二胡でも同じなわけなんです。
瞬時に指が弦から離れてくれず、必要のない余韻(滑音)がくっついて離れない。
別の先生にもそう言われたとナナ先生に行ったら、「まぁ、あなたに限らず、誰でも一度は通る道だから、注意はしないといけないけど、病むほど悩んじゃダメよ」と言われました。
ううむ、三味線にはサワリがあるので、あまり目立たないだけなんでしょうね…きっと、私が弾くと、指が回ってないせいで、そういうどうでもいい余韻が響いてるんだろうな~

ところで、二胡から話はそれるけど、三味線、弾き終わった最後の音の余韻が、何故、師匠のように綺麗に響かないのか、今頃気付きました。
三味線は絹弦を使っているので、音が狂いやすいですよね。
弾いている途中でしょっちゅう、調弦してるかと思います。
つまり、私の場合、あぁ、狂ってきてるなと気付かないこともあれば、狂い始めていることに気付いても、とっさにきちんと弾いている合間に直せないんです。
十二平均律みたいに、「だいたい均等に合ってる」程度じゃ、厳密には綺麗に響かないんですね。
現にピアノの和音って綺麗じゃないものね(私は、日頃、フレットのない弦楽器を弾くので、天に貫けるような和音ばかり聴いているせいか、ピアノに濁りを感じます…それを否定するわけではないです、それはそれで便利です)。

私は三味線の師匠が二本以上の弦を打つ時の音がものすごく好きなのですが、それは打った角度もさることながら、音がピタッと合ってるからなんですね。
協和音だけじゃなくて、三味線の場合は不協和音も多用されますが、その独特の美しく響くピンポイントの不協和音音程がとれてないから、私の音、ちっとも「ご機嫌」に聴こえないのね。

だから、私の曲の最後の音は、最悪(曲なんて、最初と最後が肝心だというのに…)。
弾いていない弦も実際は響いているので、狂っていると、隣の弦もきちんと響かないから、最後の方になればなるほど、師匠の音から遠ざかっていくのは当然だったんだ~
師匠が和音を打つ瞬間を見ると、「ただ普通に弾いてるだけで、見た目は長年弾いている普通の人とあまり変わらないのに、一体、どこが違うんだろう」と思っていたけど、大前提から違ってたんだ(笑)

で、話しは二胡にもどるけど、二胡は三弦や三味線ほど、素人の耳に明確には分かりませんが、内弦と外弦は五度離れているので、きちんと調弦してあれば、かなり綺麗に響く筈ですが、ずれていると、音色も変わると思います。
試しに、外弦の開放弦を弾きながら、内弦が響かないようちょっと軽くつまんでやると、音色が薄っぺらくなります。

今日は本当にいいお天気ですねって弾け!

昨日は日曜日ですが、連休でつぶれた金曜日の振り替えで、三弦のレッスンがありました。実は先生方のご都合で午後に二胡のレッスンも入っていて、初めて同日にレッスンを受ける羽目になったのですが、めちゃくちゃ疲れました。

ドロドロに甘いもの欲しくて仕方がないです。

三弦のトシミネ先生から学んだこと。
同じような旋律のフレーズが二回続く場合、後のフレーズは普通、強調を意味しているそうです。

先生の迷言劇場~
私の演奏は、

「今日はいいお天気ですね」(前のフレーズ)と言ったら、
「そだね…」(後のフレーズ)と返しているようなもの。

正しくは、
「今日はいいお天気ですね」と言ったら
「あぁ、本当に 今日はいいお天気ですね♪」って弾け~~~!!!

こうやって書いても、見てる方は面白くもなんともないでしょうが、
トシミネ先生の顔、すごい面白いんですよね(笑)
(幼児並みの頭しかない私に一生懸命説明すると、こうならざるを得ないんだとは思いますが…)

壁に浮かんだ呪いの言葉

レッスン室の壁に書かれた呪いの言葉。
直訳すれば「ゴミ捨てる奴は死ね!」って感じでしょうか。
誰が書いたんだ?
賛成一票!
壁に書かれた呪いの言葉

確かに学生たちは自分が日頃使わないレッスン室(ピアノがあって防音がされた部屋)の利用マナー悪いンです。
お菓子や食べたものの包装、煙草の吸殻が下に落ちているのって、いい加減にせい!ですよ。
…もっとも食べ物食べちゃいけないんですが、練習量長い人になると、ご飯食べるためにいちいち鍵返して外出ると、次に同じ部屋が借りられるとも限らず、楽器をもってあっちこっちしたくないというのも分かるのですが…
私だって、パンやお煎餅、こっそり食べます。

ゴミはトイレに設置してあるゴミ箱に捨てろ~
煙草吸うなよ~(そもそも、楽器置いてあるんだから、燃えたらどないする!)
実はレッスン室で煙草を吸うのは、生徒ではなく先生が多いので、規定とか処罰とか全然意味ない…

呪いの言葉が「下手くそは死ね!」じゃなくて良かったあ
↑好きで下手なわけじゃないもんね(^^;
自分を励ますために、自分で楽器ケースに書いておくのはアリかもゞ( ̄∇ ̄;)