東京芸術劇場で「三弦-海を越えて アジアから日本へ」というコンサートを鑑賞してきました。
これは東京発・伝統WA感動というプロジェクトの一つなのですが、昨年もこの関係でお琴や三味線を聴きに行ったかな。
さて、そもそも、何故、このコンサートに行ったかと言えば、
大三弦と津軽三味線の演奏があったからです。
そもそも、こういう楽器が合奏できるの?というのが素朴な疑問。
私はどちらも少し弾けるだけに、いちおう、その楽器の特性というものは分かっているつもり。
中国本土における改良の賜物の大三弦(今も進化中)と、日本に伝来して北のはずれに行きついた津軽三味線(今も進化中)は全然、違う音色だものね。
どちらかがメインを弾いているときは、もう一方は弾かないか、大人しく寄り添うように合わせるというのは、何だかわかる気がします。
どっちもがんがん弾いたらうまく融合しないものね。
「潮流にのって」というこの日のために創られた曲だそうです。
四回書き直したとか。
今っぽいお洒落な雰囲気でした。
都会の地下にあるレストランか何かで、壁には水槽がいっぱい並んでいるようなお店のBGMにしたら、なんか合いそうです。
(注:あくまで、私の感性では、こんな感じと言ってるだけなので、鵜呑みにしないでくださいね)
この企画、別に大三弦と津軽のためにあるわけではなく、
第一部では義太夫三味線、地唄三味線、長唄三味線などの演奏がありまして、
てっとりばやく、三味線音楽のいいとこだけ聴きたい人にはもってこいのないようでした。
琉球舞踊も見られて、ほんと、楽しかったです。
琉球舞踊の人の髪型と着物の感じを今度、真似してみようかな…
初めてみたのはモンゴルの三弦。
ほとんど、大陸の大三弦と変わらないような気がするのだけど、右手は竹の棒をピックにして弾くらしいです。
かなり素朴な感じがよかったですね。
だいたい、恋の歌か、馬をテーマにした曲が多いらしいです。