五月のボランティア演奏のために、いちおうMC用の台本書いてみました。
はっきし言って、本人の演奏が素晴らしくて、持ちネタ(演奏できる楽曲数)が多ければ、こんなこと必要ないのかもしれませんが、私の持ちネタは説明しないと面白くも何ともない曲ばかりなんですわ。
だから、曲の由来、つまり物語を講談調に書いてみたんです。
…で、講談師が語れば、それなりに楽しいんだろうけど、
問題は素人の私がきちんと話せるの? …って(笑)
学芸会になっちゃったら、マズイ(^^;
でも、これ話さないと、本当にツマンナイ。
ところで、当日、二胡で一曲、私と合奏してくれることを快諾してくれた友人は、譜面を見て
「久しぶりだなぁ、こういうちゃんとした曲弾くのは…」
と言いました。
彼は地方の師範大学の音楽科を二胡専攻で卒業して、今は日本の大学院で音楽療法勉強しているらしいんですが、週末はよく自分の大学のセンセとボランティア演奏なんかに出かけるらしいんですね。
当然ですが、こういう人からしたら、超簡単な素人受けする普通の曲しか、最近は弾いていないんだと思います。
たまに、中国留学経験のある日本の中国民族楽器を教えている先生も、演奏依頼受けても、
「聴衆に分かりやすい曲弾いてください」と言われて、なんか残念だなぁと思うことあるとおっしゃってました。
まぁ、普通の聴衆に分かりやすい曲は、練習する手間のない曲で、楽って言えば、楽なんだけど、せっかく中国まで行って勉強したのになーってことなんだと思います。
でも、ぜんぜん、なじみのいない曲をいきなり弾いてもツマンナイのも事実で…。
ツマンナイであろう曲を、いかに聴くに堪えうるものにするか…
私がMCして、私の先生に弾いてもらえば、完璧なんだけどな~(笑)
技術的に問題ない人が弾けば、説明なくても聴けると思うけど、そういう状況下でも説明なければ、面白さは50%しか伝わらないと思う…
まぁ、演劇なんかでも、一番いいのは、作家が本当に書きたいもの書いて、それが偶然、ヒットすることだといいます。
受けをねらって書いたものって、結果としてお金になっても、作家は疲れるんですよね…(受けること自体だけを追求するなら話は別だろうけど…)
飯を食うための作品と、自己表現の作品を同時に書いてる人もいるかと思いますけど…
ボランティアだから、本当は聴衆受けするものを弾かなくてはならないんだけど、私、弾けないのよね~
そもそも、私の死んだ父は音楽好きだったけど(一銭の貯金もないくせに、母と結婚した時、立派なステレオだけは持っていた)、クラシック好きで、歌謡曲とかって嫌いだったから、ずいぶん大人になるまで、私聴いたことなかったし(汗)
ちなみに、今もうちの家族ってのは、母は今、地元の音大の院出たイケメンの若手チェリストが好きで、よくお友達にライブに誘われて行ってるようだし、オットは朝から、朝のバロックとかラジオで聴いてるし、民族音楽とか、民謡とかは、私以外、誰も分からない(笑)
自虐者様。
どのみち評価は無責任に他人がするもの。
開き直れ!
評価を他人がするものならば、演奏者も自分に酔えばいい、と思うのだが。
少なくとも、カラヤンは私はいいとは思わない(こっちに聞く耳がないのはアッタリ前ですけど)。
あなたが欲しいのは他人の評価ですか?
あった方がいいのは当然ですが。
今の私はあなたのトークの方が楽しみです。
好きなようにやってください。
段さんの感じ方が好きです。
楽しい演奏会にしましょう。
…ちょっと酔っ払っての放言です。
ごめんなさい。
忍さん、こんばんは~
>>どのみち評価は無責任に他人がするもの。
>>開き直れ!
ははは…私の先生も似たようなことを言ってましたね。
プロだって、まぁ、いろいろ悪い環境やコンディションが重なって、「下手くそ」とか言われたことあるんですよね(^^;
最終的には、例えば、技術的にどんなに上手く弾いていたとしても、好きになれない演奏者っていますしね…(私も有名な某先生の演奏好きになれないんだなぁ…優等生過ぎてイヤっていうの?)
>>今の私はあなたのトークの方が楽しみです。
>>好きなようにやってください。
そう言われると、本当に好きなようにやりますヨ。
実験としてやってみたいということもありますし…
ありがとうございます(^-^)
私、過去に講義は何度かしたことあるのだけど、ほんと、楽しく聞いてもらうって難しいことだと思いました。
ちなみに、私の三味線の師匠は、舞台では真面目な顔して淡々と弾いていますが、普段は面白い方で、なんというか、生徒を楽しませてくれるのが上手だなーと思って見てます。
師匠ご自身が知ってるかどうか分からないけど、稽古の合間や、雑談してる時にテキトーに遊び弾いてる様子なんて、すごく楽しそうですからね。
(先生方って割と他ごとをしながら、お気に入りのフレーズかなにかを無意識に弾いてたりするものです)
それ見ると(聴くと)、あぁ、そういう音出せたらいいな~がんばろ~っとって思えますものね。
ある意味、本人が楽しそうに弾いてないと、見てる方もしんどいですよね。