競争ではなく散歩する馬

久しぶりに二胡のレッスンに行ってきました。
ナナ先生宅のドアをノックするとワンちゃん達が大騒ぎ…で、ドアの向こうから「あ~ちょっと、待ってね!」と慌てるナナ先生の声。
六時にって約束してて、きっかり六時なのだけど、この慌てようは何だろう???と思っていたら、
最近、ナナ先生はお疲れ気味で、知らず知らずのうちに眠ってしまっていたんだそうな…

さて、タイトルの「賽馬」ですが、二胡ではおなじみの曲ですよね。
もう、聞きあきたよっていうのが、先生方の本音かもしれません。
二胡の初級者が必ずと言って弾きたがる曲…
私はというと、別に大した思い入れはないのだけど、もう何弾いていいか分かんないし、この際、今、快弓の練習している訳だから、賽馬はちょうどいいんじゃないかってだけの理由でナナ先生にやってみていいかと聞きました。
それから、二胡やってて、これ弾けないっていうのも、将来、何だか恥ずかしいかなと思って…

快弓の訓練にはもってこいの曲だそうです。
でも、特に複雑な技巧や変化がある曲ではないし、心情や情緒をなどを深く追求するような曲じゃないので、あんまり一生懸命、こればっか練習する必要はないよ、って言われました。
さっさとクリアしてほしいみたい。
ナナ先生はこういう俗っぽいのはどうも、好みではないのかな(笑)
私個人の感想としても、もし、これが遅い曲だったら、難しくないですよね?

昔、職場の同僚が、「游鯉さんも二胡やってるんですね~僕も前に習ったことあるんですよ、賽馬とかやりました?」とお聞きになるので
「習ったことはないけど、自分で手探りでさらってみると、馬が走ってくれずに、歩いちゃうんだよね~」と返事しました。

しかしながら、最初から速く弾こうとすると、絶対に穴があくというか、手落ちだらけのスカスカの演奏になってしまうので、それじゃ練習の意味がないから、始めはめっちゃ遅く弾きなさいとナナ先生に言われました。
つまり、明日から馬を歩かせることになりました。
ちゃんと歩けるようになったら、小走りへ…小走り出来たら、ちょっと気合い入れて走ってみて…
今週中に全速力の競走馬にはなれないと思う(^^;

基礎練の方ですが、相変わらず、弓の引きと押しの境目が綺麗じゃないようで、なかなか美しく弓をかえすことができません(あ~ん)

ところで、私は、課題曲を弾いている期間中は、いつも誰か特定の方がお弾きになる課題曲ばかりを繰り返し聴きます。
毎回、同じ人と言うわけではありません。
その人のその曲が収録されたCDっていうのが存在しないということもあるし、真似したくても、1%も真似できそうにもないという場合もあって、別の方の音源を聴くこともあります…本当は特定の方のばかり聴く方がいいのだろうけど。
今回の賽馬は誰がいいかと検討したところ…普通、二胡の伴奏と言えば、普通は楊琴とかピアノですけど、津軽三味線の伴奏で賽馬というのがありまして…これにしました。賽馬ってラドレミソラ~という民謡音階と相性がいいんですよね。
「響蘭」小山貢、玉蘭、小山豊 2,800円(税込) の中に収録されています。
最初に聴いた時は、何かううむ~って思ったのですが、何回も聴いていると慣れてくるというか…でも考えてみたら、二胡のメロディを唄だと思えば、三味線で何とでも伴奏できちゃいますよね。
いつか三味線の兄弟子先生が、私の賽馬の伴奏してくれると嬉しいなとひそかに思っています。

This entry was posted in 二胡.