中国音楽愛好者の集い

「中国音楽愛好者の集い」というチャリティコンサートを聴くために、日曜日、太田文化の森ホールに行ってきました。
日本でも本当に二胡弾きさんが多いんですね。
日本人の感性による二胡というものは、こういうものなんだ~とちょっと分かったような気がしました。
というのも、私は二胡を中国で、日本語の分からない中国人からしか習ったことがないもので…

大勢で二胡を弾くという感覚そのものがよく分からなかった私でしたが、この感覚何かに似てるな~と思って、よくよく考えてみると、
「小中学生の頃、クラスで歌った合唱っぽい」かも。

ところで、私は中国人の先生に「やっぱ日本人が弾くとちょっと変わっている」と言われ続け、自分ではさっぱりどこがどう違うのか分かりませんでしたが、人のを聴くとちょっと分かったような気が…

「どこか懐かしい優しいメロディ」
誰しもそういうのが心地よいと感じるわけですが、日本人の場合、そういうのって、唱歌とかなのかなって思います。
新疆とかチベットの少数民族音楽を外国からやって来た二胡という楽器で弾いているのに、日本の唱歌っぽいな~と感じたのは初めての体験でした。
いいとか悪いとかいうんじゃなくて、単純にこういうのも日本でならアリなんだ~と思っただけです。

二胡が日本に根付くとこういうことになるんだ、ということが何となく分かった半日でした。

あと、大三弦と二胡の合奏が聴けて楽しかったです。
あの名曲「二泉映月」を二胡に寄り添って三弦が弾くとこうなるんかい、と感心しました。
確かに私も、大三弦の基本の調がGなので、二泉なんていいかも、と思ったことがありますが、あまりにも有名な曲なので、やる勇気がなかったのよ。
すみません、主旋律の素敵な二胡のメロディをほとんど聴かずに三弦の音を追って、ひたすら三弦の手元を見続け、どういう滑音を合わせるのか、気にしてました。
わはは…職業病ね(^^;;

楽しかったけど、本音言うとちょっと疲れた~
だって、1時半から6時半…長い~
私はがんばって全曲、聴きました(エントリーは30組程度で、一組が1、2曲弾いてるんで
相当な曲数です)

来年は、弾く側になりたい^_^
もちろん、三弦で。
できれば、誰かに二胡か古筝で合わせていただけると楽しいのになぁ。
ちなみに、このコンサートは、弾く側、聴く側、共に募金するちゅう企画だそうで、今年は第三回目、来年もきっとあるのでしょう。
この企画の詳細はラサ企画さんのウェブサイトで確認できます。

http://lasa-kikaku.cside.com/thoma/index.php?itemid=740