ワンコイン先生

先日、岐阜県の実家に遊びに行ってきました。
母が一年位前から習い始めた習字を見せてくれたんだけど、一年前より上達してる~
母は昔は本当に字が下手で(今でもボールペンとかで普通に書く文字は子供なみ)、不器用な人なのだけど、先生のお手本見てなぞって練習してれば、上手くなるものなんだね。

ちなみに、習字に一回1時間程度のレッスンは250円なのだそうな…
まぁ、月に二回は行くから500円だって。
先生は60は超えたおば様で、自分で車を運転していろいろな場所に教えにいってるみたい。

「じゃ、私も一回、ワンコインで三味線教えてあげるけど、どう?」って言ったら、
「え~三味線はやだ~、二胡ならやってみたいかも」と言われました。

しかし、ここで現実的な疑問。
一回ワンコインで二胡教えるって言って、習いたい人、本当にいるんだろうか?
もちろん、腕はそこそこだけど本当に教えるのが上手い先生(もしくは教えるの下手だけどそこそこ有名な演奏家)がその値段提示するのなら、希望者はいっぱいいると思うけど、そうでない人、つまり安かろう悪かろうでいいという人、いるのか?どうなんだろう???

本当にいたら、教えるけど…
多分、この値段、ちまたの先生にふざけるなと怒られるだろうな。
どう考えても生計は成り立たないので、他の仕事で稼いで、ボランティア精神で教えなければこの値段にはできないでしょう。
きちんと(演奏及び教授法の)技術を身につけて、ちゃんとお金とれって叱られそう。

先日、夫と雑談してて、安物のお稽古用の三味線でこのくらいの値段かなぁみたいなことを教えてあげたら、
「え~入門用の楽器で、何万とかするの?俺、学生の頃、遊びでギター弾いたけど何千円だったよ」と言われました。
あなたが大学生の頃って、1970年代でしょ?
今どき新品で何千円って楽器あるの???
そういえば高校生が吹奏楽とかで使うフルートだって、最低でも7,8万はしたと思うけど…私の記憶違い?
私は、楽器の値段やレッスン料に関しては、感覚がマヒしてるけど、普通の人はこちらがかなり低いと思っている値段でも相当、高いと感じるんだなと改めて思いました。

沖縄のかんからサンシンじゃないけど、何千円~1万円で自分で楽器を手作りしていただいて、一回ワンコインで簡単な曲を教えるという文化講座なら需要ある?(^^?
つくづく、音楽ってお金かかるのに、その使ったお金は回収できないものだと思います。
まぁ、そもそも回収しようなんて思っている人は、音楽やりつづけないと思うけど。

特に演奏の才能があるわけでもない人が音楽をし続けたいと思ったら、相当、お金に余裕があるか、ボランティアの演奏やボランティア教授などの形をとって社会貢献することで、自分のしていることを周囲の人(家族?)に納得してもらうしかないんだろうね。
(費やしたお金と時間を無駄にしたんだね、と非難されたり、憐みの目で見られるのを回避するという意味…。)
まぁ、でも自分が楽しけりゃ後悔もなにもないのだけど、やはり、私は母に昔から「あんたはいったいそれで何になるの?」とか、「結局、失敗したんだね」とか「無駄にしたね」と言われるのが心苦しい。
ちなみに私は大学生のころから学費のために働いてきて、自分に相当の投資をしたけど、最終的にまともな仕事についていないので、親しい友人に投資額と収益のバランスが悪すぎて、会社ならとっくに倒産だねと言われたことがあります(笑)
そして、いまだに学生し続けて無駄な時間とお金の投資をし続けているし…

しかしながら、このボランティアでやるというのも、最近では、ボランティアなのに、プロの方に限るという募集があったりして、すごく滑稽だなと思うのでした。
子どものころから時間やお金を大量につぎ込んできて、才能もある方が、交通費すらお金採れないのは実に気の毒だと思います。
インターネットの発達で、小説にせよ、絵にせよ、音楽にせよ、今、タダが当たり前、そして、ブログやYOUTUBEなどによって、素人でもいくらでも、作品を公開でき、一億クリエーターの時代ですから、本当に運やカリスマ性がないと芸の道でお金はもらえないんだろうなと思います。

第四回中国音楽愛好者の集い

第四回中国音楽愛好者の集いを聴きに行ってきました。
これ↓

http://lasa-kikaku.cside.com/thoma/index.php?itemid=829

これ、最初から最後まで聴くと長丁場なのでキツイのですが、私は4時45分頃から聴いていました。

これは、東日本大震災復興応援イベントとして、演奏者も来聴者も募金をするという趣旨のイベントです。
募金ができて、他所の教室の先生や生徒さんの演奏も聴けるという合同発表会のようなノリ。
もし、自分が出演するとか、お友達とか出てれば、1時半から聴いていたかもですが…
三弦聴きそこなったのは残念だったなぁ。
私、今、まともに弾ける曲がないのと、お金払って一緒にステージに立ってくれるようなお友達もいないので、エントリーしませんでした(^^;;
でも、一聴衆としてちゃんと募金したよん。
出演者は確か1曲につき1人2000円、でも和楽器の発表会の床代に比べたらかなり安いよね。
毎年あるので、いつか応募してみよう…

ラストはサプライズゲスト、演奏家ののジョージガオさんが息子さんと一緒に演奏してくださいました。
背が高くて、お父様似でカッコよかったんで、てっきり大学生くらいかと思っていたら、中学生なんだって…最近の子は大きいよう(^^;;
(あたしに言われたくないか)
ガオさんを生で見たことなかったのですが、楽しい方なんですね。
ご自身が改良された二胡の説明を楽しくしてくださいました。
私、この改造二胡を間近で見たことはあるのですが(鳴尾牧子先生がお預かりしていたものをチラと見たことあるだけ)、音を生で聴いたことなかったし、本人をこんなに近くで見たことなかったので、ずーっと笑いがとまらなかった…。
周囲に変態だと思われたかしらん。

最後は残っている出演者全員の大合奏。
別に合同練習をしているわけでもないので、皆がすぐに弾ける曲「ふるさと」。
笛の前奏、一番の次に撥弦楽器が二番、三番を擦弦楽器で終了。
本当にリハ無しだけど、皆さん何年も弾いてるから、合いますよね。
でも、三番で終わりだけど、繰り返し弾こうとしちゃった方が数名いらして、「あれ?」みたいな音が聴こえたので、本当にぶっつけ本番だったのね…。

二胡も、和楽器の世界よりは自由だと思うけど、同門や同じサークルの人と喋って終わりになりがちですよね。
私なんて、先生以外の誰とも二胡について語り合ったことない。
私の二胡先生というのは、4歳から二胡弾き始めて、音大付属行って音大卒業して、オケの助っ人をしながら、子どもに教養として教えている、音大受験生に教えている人なので、技術も思考パターンも私のような普通以上に不器用な人間には、模倣しようがないのです。
だから、年に一回、他所の先生が生徒と一緒に弾いているのを聴いて、こういうのもあるんだなぁと経験できるのが、面白いですね。

二胡LESSON124

maruko
今学期最後のレッスン〜。
私に欠けているものは「自如」。
あえて日本語に訳せば、「自在」とか「思いのまま」。
どんな名曲でも、私の手にかかると、もれなくこの世で一番味気ない「どツマラナイ」演奏になります(^^;;
笑いごとでは済まされない問題ですが、もう、笑うしかないじゃん。
淡々と音符を拾ってるだけなんですよね。
「それは音符の羅列であって、音楽じゃない」とよく言われます。

技術的な原因はいろいろありますが…それ以外も深刻かも。
何かを伝えたいと思って弾いてないしな…
そもそも、誰も私の音楽なんて必要としてないのに、誰に何を語ったらいいのって感じ(^^;;
多くの趣味の人はそれでも、自己満足だけは得ようと努力するのかもしれないけど、私は、上手く弾けなければ、ちっとも楽しくない…。

幼い頃から芸術畑で生きてきた人、親兄弟が芸で飯を食ってる人とは住む世界が違うんでしょうね。
往々にして、子供の頃から弾いている人は、少なくとも自分の身近な人は自分を肯定してくれたと思います。
身近な誰かが喜んでくれるのを見るのが楽しいから、あるいは舞台に立ってお客さんの笑顔が見たいからと、弾いてきたという人もいると思います。
「私」を殺さないと生きられないと長いこと思ってきた自分とは、考え方や自分の存在価値の認識の違いがあると思うな。

おそらく、どんな楽器にせよ、先生が趣味の人間相手に教える場合、往々にして、ある一曲が弾けるようになったら、次の曲、その次は、別の曲、いろいろ弾いたけど、結局のところ、生徒はいつまでも根本的には上手くならないって感じも多いかと思います。
でも、趣味なんだから、続くこと、楽しいと思えることが大事じゃん、ってことなんだと思います。

それとは真逆を行く「曲を教える」んじゃなくて「本事を教える」というのが、私の二胡や三弦の先生のスタンスです。
中国語の「本事」ってなんと訳せばいいのか迷うところですが、辞書を引けば「能力」とか「技能」と書いてあります。
つまり、一ヶ月でど素人に「賽馬」をとりあえず弾けるようにさせてあげるみたいなやり方だと、やり方次第では「賽馬」は誰でも一ヶ月で弾けるようになると思いますが、別の曲弾いてみろというと、全然弾けないというか…自分の頭使って別の曲に応用できないというか、そういう状態になると思うんですね。
いつか、先生の手を離れて、未知の曲の譜面をポンと渡されても、ちゃんと自分で考えて弾けるように育ててあげる、そういうのが「本事を教える」という風に私は理解してます。

でも、芸で飯を食わない(或いは食えない)人が「本事」を学ぶ場合、どこを目標にして歩けばいいんでしょうね?

私は上手くなりたいので(上手く弾けなければ、楽しいとは思えません)、一生懸命弾いてきたけど、最近ますます苦痛が増してきました。
それは手先の技術の進歩が遅くて、身体的な限界があるのに対して、耳や脳や知識の蓄積は年齢に関係なく、早く進歩して、二者のギャップがありすぎるせいかとも思うのです。

かなりウツ入ってるので、しばらく(再開未定)、レッスン日記はお休みします。
レッスンには行くけどね。
写真は私のお友達「丸子」、ナナ先生の愛犬です。
どんなにツマラナイ演奏でも、耳を塞がず聴いてくれます(^^;;
名前の由来は「ちびまる子ちゃん」。