ヒアリング力がありすぎて、リスニング力の弱い私。

え〜音楽の聴音や語学のリスニング力upのノウハウ話でなくてゴメンなさい。
前回に続く、私のひよこ頭絡みの話です。

二胡のレッスン中、高音域の音まで使う曲を弾いていて、あんまり高いので、音程あってるのかどうか分からん(^_^;)という事態に…
高い音が皆同じに聞こえるので、年齢のせいかと不安になり、ナナ先生にそう訴えたら、年取ったら普通は全く聞こえないんだから、聞こえてて区別つかないだけなら、高音を聞く機会が少なすぎて、訓練が足りないだけよ、と言われました。
そうか、そうだよなぁ、モスキート音とか、そもそも、中年には聞こえないんだったね。
よくよく考えれば、二胡の高音と言ったって、たかが知れてる周波数よね。
失礼しました。

人間の耳で「きく」は、中国語では「聽」でして、英語みたく細かい区別はないようです。

英語は大雑把に言えば、こうだっけ?
hearは「勝手に鳥の鳴く声が聞こえてきちゃうのよね〜」って感じで、
listenは「あなたのお話を真面目に聴いてるわよ」って感じ?

私は「耳の機能」としては、30Hzから14000Hzまで聞こえます。
静かなところでは、人が普段気に留めない小さな音もよく聞こえます。
とくにモーター系の音は聞こえちゃいますね。
子どもの頃、冷蔵庫を買い換えたら、霜を取る時にこれまで聞いたことない音が響いて、一人で留守番してた私は怖さのあまり、隣の家に避難しました。
大人にとっては、聞こえない音か、聞こえても小さすぎる音、気にも留めない音だったんでしょうね〜。
「あの時は、何がそんなに怖かったの?」と今だに問われる事件でした。
今だって、地震くる寸前の地響とかも、夜中で眠りが浅ければ、聞こえることがあります。
プロの演奏家のCDとかで、あ、なんか変な音混ざったとかっていうのも、気になります(^_^;)
語学のリスニングスコアは、通常、文法のスコアを上回ります。

でも、実は私、「脳の情報処理機能」として、日常の日本語会話リスニング力がめっちゃ弱いんです。
例えば、宴会などで人が大勢いるところだと、肝心の相手の話を聴き取りにくいのです。「え、何?」と男女構わず、自分の耳を話手の顔の方に持ってくので、異性はきっと困っちゃいますよね…他意はありません、聴き取りづらいだけです。
あと、新幹線のデッキとか、駅のホームとか、デパートとか大学の廊下で、携帯電話に出ると、相手の話が聴こえないので、まず左耳にピッタリ携帯を押し当てて、右手でギュッと右の耳抑えて外の雑音カットして、柱やドアの影に隠れてはじめて電話の主の声が聞こえるという…
見るからに挙動不審な怪しい人ですよね…。

昔からこうだったので、耳が遠いんかなぁ?、ぐらいに思ってたんですが、耳が悪いわけじゃなかったんです。
実は、大多数の人の耳では、聴きたい音だけ選択して、あとのどうでもいい雑音の音量を勝手に調節できるんですってね。
「カクテルパーティ効果」というのだそうです。
そういう、大多数の人が自然にしている調節が、私には出来ない…
だって、これ、中枢神経とかそういう話なので、鍛えて、訓練してできるというものでもないわけで…。
何らかの事情で、脳が情報処理できないとこうなる人がいるらしい。
いえ、あたしは別にそんな珍しい人というわけではなく、意外といるらしいです。
おそらく、昔からそうだと、そういう風に聞こえているのが当たり前なので、まさか、自分が他人と違って聞こえているとは夢にも思わないんでしょう。
我慢の限界を超える聴覚過敏なら、ノイローゼになったりとか、幻聴を疑われて病院送りで気づくでしょうけどね。
私も音楽やってなかったら、自分は耳悪いんやなぁ、で終わってたと思います。

私の場合は、何か趣味に没頭していない限り、つまり普通の状態だと、可聴域の音を全部、混沌とした音として拾ってしまい、肝心の話し手の声が紛れて聞き取りづらいということみたいです。

そのくせ、自分の興味あることをしている時は、集中しすぎて呼ばれても気づかなかったということもあり、ハタからみたら、お前、反抗してるのか?って感じですよね…うぅ、聞こえないものは、聞こえないんだもん。
これって、少人数の合奏は耳に優しいけど、大人数はキツイってことだよね。
自分が当事者でない場合は、誰かの外れた音が、普通の人より気になって気になってしょうがないってことでもある…
それって、やな奴すぎないか⁇。

大昔、手話を習いに行ったことがありました。
ほとんど実践する機会もなく、忘れてしまいましたが…。
耳が聞こえない人は、ハタから「そうは見えない」ので、「聞いとるんか、オラァ」と誤解され、辛い思いをしたというエピソードをたくさん聴きましたが、聞こえすぎるが故に聴こえないって、言ってもわかんないですよね、私と同じ脳の構造した人以外は…(・_・;

そもそも、私、道歩きながら、別のことできないし、皆がウルサイ道路歩きながら、普通に携帯に出て、話聴きながら相槌打てるのが凄いなぁと思ってたんですよね(^◇^;)

あぁ、日本語ってなんてムズカシイ言語なんだろう

日経ビジネスオンラインの記事を読んでいて、あーこれ、分かる、分かる、英語だけじゃなくて、中国語でもそうだよと思いました。

High Contextは、以心伝心、あうんの呼吸が通じる文化。それに対してLow Contextは、きちんと言葉で説明しないと通じない文化ということになります。
グローバルプロジェクトではいろいろな国や文化の人が参加していますので、Low Contextに合わせることをお勧めいたします。誰がいつまでに具体的に何をするのかということを伝えないと、「このようなことを期待しているのだろう な……」などと気を回してくれないので、おそらく仕事は出来上がってこないでしょう。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20130607/249352/?mlt

【これで乗り切れ! 「英語」で初仕事】英語で「がんばります」は要注意?
「お先です」「お疲れさま」も英訳不能―岡田秀雄

私がかつて通っていた大学は中国研究では知られた大学だったので、中国人留学生や中国留学帰りの先生、生徒が異常に多かったわけですが、当時、K先生はことあるごとに我々におっしゃってました。

「アジア人は見た目が同じだから、うっかり、相手も自分と同じように考えているに違いないと思ってしまうけど、これは大きな間違い。西洋人といるんだぐらいの気持ちで接しなさい」

そういえば、日本人のメールの出だし、「お疲れ様です」が多いですね。
枕詞のようなものだと私は思ってます。
夫も学生(といっても、法科大学院生なので、様々な年代の方がおられます)から来るメールに「お疲れ様」って書いてあると「疲れてねーよ(笑)」と心の中で呟くのだとか。

私の三味線の師匠も、前はよくメールの出だしがこうでした。
多分、どっぷりと日本社会の文化の中にいらっしゃるからなのかもしれません。
師匠の親戚には中国の方がいらっしゃるので、以前、私は師匠に「師匠は中国語できるの?」と聞いたことがあります。
「いや、できない。でも、“お疲れさまでした”ってなんていうの?って教えてもらったよ、“辛苦了”っていうんだっけ?」っておっしゃてました。

中国人同士なら、まず言わないな~。
確かに間違ってないと思うし、師匠ぐらいの社会的な立場の人が私にそう言うなら問題ないだろうけど、私は師匠に“辛苦了”なんて言えないよ~
確かに“辛苦了”は、直訳すれば「あなたは疲れている」という意味なんだけど、「あなたすごく大変だったわねぇ、ものすごく頑張ったのね」っていうニュアンスだと思うんですよ。

「いつもお世話になっております」とかもね、日本人相手に仕事をしている中国人なら、そういう言い回しの中国語を無理に使うだろうけど、中国人同士なら、ない、ない。

日本語が堪能な中国人でも、私に日本語のアドバイスを求めてくる時は、往々にして「こういう趣旨のことを言いたいんだけど、ハッキリ言うとショックかもしれないので、はっきり『NO』という意思が相手に伝わるけど、言葉的にはやんわり言う方法はないか」と言うもの。
うん、なんか分かるよ。
中国語をそのまま日本語に翻訳して日本人に伝えたらショックな言い回しって結構あるもの(笑)。

実は、私が今一番、理解に時間がかかるのが日本語だったりして…
本当に空気読むのが難しい言語だと思います。

関係者の皆様、私に話しかけるときは、「こいつ、宇宙人だったな」ぐらいの気持ちで、具体的におっしゃっていただけると助かります。

美味いじゃなくて上手くなれるスープ

チーズチャウダー
えっと、これは美味いだけじゃなく、楽器が上手く弾けるようになる魔法のスープです。
. . . ☆. . . . . . . ☆. . . . . . . . ☆. . . . ☆. . . . . ☆. . . . ☆. . . . . . ☆. . ☆
. . . ☆. . . . . . . ☆. . . . . . . . ☆. . . . ☆. . . . . ☆. . . . ☆. . . . . . ☆. . ☆
. . . ☆. . . . . . . ☆. . . . . . . . ☆. . . . ☆. . . . . ☆. . . . ☆. . . . . . ☆. . ☆

そんなわけないだろう…(^^;

説明しますと、これは中国語で「巧達濃湯」といいます。
小中高の部活動なんかでは、試合前に「カツ」とか食べろとか、どうでもいい縁起担ぎしませんでした?
「巧達」って、なんのこっちゃない、
「チャウダー(西洋料理の一、魚介類を主に野菜を煮込んだ実だくさんのスープ)」の当て字なんですけどね。
発音記号で書くとQiao Da 

お稽古前の一杯は、クラムチャウダー!!!

バカ言ってないで、、今日も、練習しろっちゅーに。
でも、信じる者は救われる!…かもしれない。