シンガポール三日目

シンガポール三日目は、コンクール当日。
皆、お化粧してステージ衣装を着ると、別人28号~
普段からおしゃれな人もいるけど、中国の女子大生はあまり派手に化粧とかしない子が多いから、本番で化粧をすると、皆、化けるわ、化けるわ、こんなに美人だったんだと驚きました(^^;
なんだ、皆、その気になれば、ちゃんと化粧できるのね(笑)
そして、日本で邦楽とかだと着物だけど、中国で民族楽器となると、誰もチャイナドレスや唐服着ないのよね。
ま、たまに、時代劇から抜け出てきたみたいな服装の子もいることはいるけど、少数派。
ピアノとかのコンクールのようにドレスが多数。
中高生は丈の短いドレス着る子も多いけど、大学生の女の子は大半が「それ、結婚式で来てもオカシクナイね」というようなロングドレス。身体にピッタリしたものより、結構フワフワしたロングドレスが多かったかな。
記念にと皆で写真の撮りあいっこしたけど、男性は楊琴のヒロシ君しかいなかったので、彼はモテモテでしたね。
彼と腕組んでみたりして「わ~結婚記念写真みたいだね」と女性陣は結構、ふざけていました(笑)
妹は青いレースのミニのドレスで、私は黒っぽいチャイナドレス(私の場合、チャイナドレスしか持ってないし、これが一番似合うんだよね)。

地べたに座って待っている図

辛かったのが、待合室とかないので、外で皆、地べたに座って待っていたこと。
琵琶や三弦の子は地べたに座り込んで、もくもくと自分の楽器を弱音モードでつま弾きながら、復習。
楊琴の子は、とりあえず床を叩いて復習。
更衣室とか待合室つくってくれればいいのに…せめて椅子くらい欲しかった。
皆、お手洗いで着替えました。

コンクール本番。
妹は伴奏を頼んでいた子が勘違いをしていて、午前中に会場に現れず、慌てて大学生のお姉さまに伴奏を頼んでしのいだものの…ぶっつけ本番だから、お姉さまだって譜面どおりのスピードでしか弾かず、いわゆる自分の思い通りに弾けなかったということで、終わってから半泣きでした。出発前に伴走者と合わせた時は、すげ~完璧と思っていただけに心残りだったのでしょうね。まぁ、別にミスったわけじゃないから、大丈夫でしょう。
問題は、ワタクシ…
途中で、自分の足が震えていることが分かりました。
マズイと思いながらも、平静を装って弾いている訳ですが、足が震えているということは多分、手も震えていたと思うのです(そこはよく分からない)
一番盛り上がらなければならないところで、最強の音量を出し損ねて、なんだかフニャララと流してしまい、ヤバいと思ったものの、そこは知らばっくれて弾き続けたけど、スローな曲だけに、ここで盛り上がらなかったら、どこも見せ場がないという…

ホテルに帰ってから、涙が止まらず、妹に慰められたのでした。
あぁ…恥ずかしい。

シンガポール二日目

シンガポール二日目はいよいよ芸術祭の会場へ。
短大みたいなところが会場だったのですが(名前忘れた)、そこで専門家の講義を聴き、講義終了時にコンクールの順番が書かれた札を頂きました。
講義の感想は、はっきり言って眠かった…
東北訛りの強い喋り方で、しかも、話しは全然面白くない。
皆も、何でわざわざシンガポールに来てまで、大陸人のしかもなまった中国語で面白くもない話を聴かなくてはならないのかと文句だらだら。
講義って、ほんと話の上手下手があって、いちおう音大の先生として教学経験は一流なんだろうけど、もっと人を楽しませる工夫をしてもらいたい…
私も話は下手だから人のこととやかく言えないのは重々承知しているけど、私は先生なんてしてないから、いいんだもんね。

そして、話が終わってコンクールの順番票を見たら、33人中の29番目でした。
普通、くじ引きで順序を決めるのだと思っていたら、このコンクールはもう勝手に決められていたようです。
どういう順番かと言うと、楊琴、琵琶、三弦をグループにして一つの部屋を割り当てられていて、エントリーする中高生の部、大学生の部、成人の部等は、全部一緒にまとめられていて、そして中高生から先に順番を割り振っていったようです。
そんなわけで、トシ先生(三弦)の学生である私と私の妹(実際は姉弟子だけど、私の年齢の半分も生きていないので、妹と呼んでいる(^^;)が最初と最後になってしまったのでした。私の後はグループ演奏なので、実質私が個人の最後で、妹は一番目と二番目が棄権したため、実質一番目。楊琴、琵琶は皆さん大学生なので、私達の真ん中です。
実は、この後、面白い事実が発覚。
別のグループの中阮のユンちゃんの票を見たら、43人中44番目ですと書いてある。
ヒロシ君が「お前、演奏前から、すでに終わってるな…選外じゃねーか」とからかうのもつかの間、別の子も「私のも43人中の46番目ですって書いてあるよ、ほら」という始末…
皆の顔に「ええかげんにせえよ」との文字が浮かんだのは言うまでもない。
どうやら、書き間違いのようです。
ちなみに、古筝はエントリーした人が多いらしく、古筝だけのグループにして、大きな部屋を使用したみたいです。
しかし…少なくとも私のグループには三弦を弾くのは、私と妹しかいないので、そもそも競争にならないね、という感じ。多分、別のグループにはまだ三弦の人がいると思うけど、結局、新しい三弦の友達はできなかった…くすん。

大観覧車と植物園

今回の旅行は妹(附属中の子)も数人いましたので、一番若い子が9月から中学三年生、一番歳いってる私が博士課程1年生、「姐姐(お姉ちゃん)」と呼びかけてくれるものの、実は親子ほど年が離れているかも(笑)。

そんな子たちに「お姉ちゃん、あっちに何かある、見に行こう、あ、ここで写真撮って!」と腕を引っ張られながら、
大観覧車(三つの国境が見える)と植物園を観光してきました。

大観覧車は、まぁ普通の観覧車でしたが、何が普通でないかと言うと、隣国の国境が四方に見えるということでしょうか。
私はイマイチ、どっちの方角がマレーシアだとか、そういうことが分からないのですが、わが師匠トシ先生は2007年に来たことがるそうで、あっちが何たら、こっちが何たらと学生たちに説明してくれました。

そういえば、以前、お台場に行ったときに、すべて透明な観覧車というのを見ましたが、ああいうのに比べたら全然怖くない観覧車ですね。
そのときも、大勢の中国の人が喜んで順番待ちしてましたが、中国人は観覧車好きなのかなぁ。

植物園は普通に綺麗でした。
熱帯植物園で、上から人工の滝が落ちていて、何ともいえない湿気があって南国~でしたね。
植物園の人工滝
あちこちに、木彫りのワニの椅子とか、カタツムリのオブジェとか配置されてて、そういう小物も可愛かったな~

大半は古筝のミズキちゃん(9月から大学一年生)と古筝のルイちゃん(高二?)に引っ張り回されていたのですが、
実に元気…
いったい、君らは疲れというものを知らんのか???

そして、みんな写真撮るの好きですね。
これは日本人、中国人、関係ないと思いますが、若い子は実に自分を可愛く見せて写真を撮るのがうまい…
音楽科の中でも特に舞台に立つことを前提にしている実演コースの子たちだから、特に自分が大好きなんだよね…
「萌ポーズ!」とか言いながら、面白可愛い顔して、写真取りまくってました。
私には出来ない…萌ポーズ(^^;