ピアノは乱乱だけど三弦は楽楽な理由

ところで、五線譜って視覚的に音の高さを確認できる便利な楽譜だとは思いますが、私のような頭弱い人間にはちょっと問題があります。

私は子どもの頃、音の高さをそのまま視覚として(絵のようなものとして)見ていたので、ずいぶん経ってから、ミとファ(あるいはシとド)の間の距離は同じなのに、そこだけ半音の差しかないのは何故だろうと悩みました。

(すみません、ピアノやってる方には失礼とは思いますが…)
ピアノって変じゃないですか?

黒鍵が半音っていうのはビジュアル的には分かりますけど、何でミとファ、シとドの間は白い鍵盤なのに半音なんですか?
やめてほしい~
私はずっと視覚的に全音違うべきであるような気がしてて、でも聴覚的に出る音は半音ですから当然、なんか上がりきっていない変な音が出るわけで、キモいなぁとずっと思い続けていました。

その点、三味線とかは、距離の分だけ音程が上下しますから、視覚的にも聴覚的にもシンクロするので
大好きっ!

いや…でも棹の下へ行けば下に行くほど距離が縮まってくるので、等間隔ではないからキモイと言われれば返す言葉もないですが…

あと、ピアノや筝は左手で伴奏しなきゃいけないじゃない?
私のメモリ不足の脳では、同時に全く違う作業をするのはかなり無理があるんですが、二胡やバイオリン、三弦系の楽器は主旋律弾いてればいいからね~
しかも、ピアノのように視覚的に離れた上下の譜面を同時に見る必要がない。
譜面は一つだけ見てればいいもんね~
私のメモリ不足の脳でも何とかなります。

そして、鍵盤が多いとか、弦が多いのも、もう視覚的に飛び込んでくるものが多すぎて疲れますが(見なきゃいいだろってか?)、三弦は三本、二胡は二本の弦しかなくて楽だわ~
でも、俗には弦が少ないほど難しいとか言われてるんだっけ?
そんなことあるわけないじゃん、私は弦が多いほど難しいと思いますっ…(^^;

ピアノはミスタッチしたら、明らかにミスタッチした音が響くのだけど…三味線や二胡って…ミスタッチというか、ちと音程狂っても、フレットないからしらばっくれてちょっと指ずらせば、滑音やビブラートでごまかせるんじゃない?(わはは…)

屁理屈をこねてスミマセン。
でも、本当にそう感じているンです…。

2 thoughts on “ピアノは乱乱だけど三弦は楽楽な理由

  1. 半音の無い 白鍵の間に必ず黒鍵がある鍵盤なんて恐ろしくて弾けません!
    何処がドなのかミなのか区別がつかないじゃぁないですか!!(>_<)

    ちなみに、ピアノでは両手の あらゆる組み合わせでの使い方を練習してあるので
    両手が全く違う作業をしている訳ではありません。
    人間って上等なんです。使えば使うほど便利になる様に出来てます。(^O^)

    江古田の武蔵野音大に国内最大の楽器コレクションを誇る博物館があります。
    初心者が変に頭を使わなくて良い様に 使い易い様に、と
    考えて作ったピアノなども置かれていますよ。
    お時間がある時に見に行かれては?
    もちろん変わった物もあります。人間の頭部の骨を使ったチベットの楽器とかも。(^_^;)
    うちの大学は楽器とか楽譜とか妙にせっせと集めるんですよね。

  2. くるみさん、こんばんは~

    出てきてくださるような気がしてたの(^-^)

    う~ん、多分、相当訓練された方にとっては、ピアノの右手と左手のあらゆる組み合わせが、自動化されていて何なく弾けるのでしょうね…
    ウラヤマシイ…
    武蔵野音大には行ったことないので、今度、機会があったら博物館に行ってみます。

    わはは…私の脳のタイプだと、やっぱり弦の数が多い、ギターみたいにたくさんの弦を押さえて「コード」を弾くという組み合わせ(概念?)がたくさんあるものはキツイんです(^^;
    私が好んで伝統曲を弾く理由も、ここにあったりするのかもしれません。
    三本以上の弦を一度に押さえたいと思わないんです(^^;

    弦が多いお琴も断念しました。
    いちいち、高い音と低い音を間違えるんで、もうダメだこりゃと思って…
    反対にしてほしいなぁ。
    (三弦は手前(上)の弦が低い音で遠く(下)の弦が高い音ですが、お琴ってやつは自分より遠くにある方が低い音なんだよな…
    ピアノの場合、低い音が左、高い音が右って言うのは、三味線と同じだから、まだマシですが(^^;

Comments are closed.