仁王様のように優しいトシミネ先生(私の三弦の先生の仮名です)のレッスンでした。
「ちゃう!!!」
というのがおそらくレッスンで彼が一番使うセリフだと思います。
ある先輩に言わせると、言い方がきついので、やる気なくすそうですが、まぁ、あれぐらい言われないと私は身に付かない(動物と同じですみません)ので、いいけど。
「楽譜にどう書いてある?」と聞くので歌ってみせると、
「合ってんじゃん。でもお前が弾いてるのはこうだよ」とド下手な私の演奏をリプレイしてくださる(^^;
昔、のだめの映画を見に行って、へたくそな「ボレロ」の演奏が流れたとき、一緒に見に行った人が
「上手い人って下手に弾く(演技する)方が難しいんじゃないの?」と私に聞きました。
そんなことないよね?
「私の知ってる先生方は、皆下手なところをデフォルメして見せてくれるけど?」って言ったら、
そーなんだと納得してました。
ちなみに今日弾いた曲は、男女の恋の告白も自由でない封建時代、侍女が伝言を伝えるために、二人の間を行き来するため階段を上っている様子、というのがテーマでして(なんじゃ、こりゃですか?)
通常、侍女(少女)は優雅で軽やかに階段を上らなきゃいけないのに(ついでに言えば、二人の仲を取り持っているというちょっとしたハッピーな気分もある)、私の調子だと、階段でこけて落っこちていくらしい。
出だしは、少女が衣装をふわっと切り返して上り始めるべきところ、まるでロボットがカックンと急に振り返って、だ~あぁぁっと崩れ落ちてゆく…。
あんまり先生のモノマネがおかしかったんで、笑ってしまったら
「笑っている場合じゃない、音響効果的に、お前がそう弾いてるんだ!」
ゴメンナサイ。
どうも私はリズム感なくて…っていうか、中国の曲って弾きにくいよ~
頭で音符の長さの理屈は分かっていて、なおかつ歌えるのに、弾くと脳と手が合わない…ORZ
いや、トシミネ先生が傍で唄ってくれれば、ちゃんと合わせられるんですけどね(^^;
私は脳のメモリ足りないんだろうなぁ。
自分の心で唄う場合、唄う事と手の運動という二つの作業をして、それがシンクロしないといけないんだけど、メモリが二作業分確保できん。
だから、誰かにピッタリ合わせるのは一つの作業だから楽ちん。
そして一生懸命弾いている時よりも、ぼ~っとしていた方が、合ってたりするのはなぜ?
ありていに言えば、ぼ~っとしている時の方が余分な力が抜けているのでしょうね。
あんまり、私ができないんで(音大生はここまで頭弱くないし…)、先生、もう笑うしかないんですけどね。