幼児向けアプリは楽しすぎ〜

珍しく、ゲームにはまってしまいました。
実を言うと私はゲームは大の苦手で、子供の頃からほとんどやりません。
何故なら、頭悪すぎて、ルールが理解できないから^^;
本当の話です…
碁や将棋、チェスもルールを覚えてみたものの、本当に弱すぎて、自己嫌悪に陥るので精神衛生上やりません(たかがゲームにさほど落ち込まんでもええがねと言われますが、頭悪すぎを再三自覚するのが辛い…)
ルールが簡単でも、例えば、車の運転、スポーツのシュミレーションゲームとかいうのは、視覚的に怖すぎて、ちっとも面白くないのでやりません。

そんなゲーム嫌いの私がハマったのが幼児向け学習アプリ…
「コビトの音感♪レストラン」
要するに、幼児の音感トレーニングアプリですね。
和音ごとに果物や野菜が割り振られていまして、例えば、ドミソは苺、シレソは蜜柑、ミ♭ソシ♭は大根、ラド♯ミは胡瓜という具合です。
レストランにウサギちゃんが座っていて、注文すると和音が鳴ります。
それで、聴こえた和音と同じ果物又は野菜をウサギちゃんに食べさせるのです。
当たれば、ウサギちゃんは美味しいって顔するし、間違うとウゲェって顔になります。
(ウサギちゃんは無料ですが、キャラ(楽器)を増やすオプションは200円とかかかります。タヌキとか欲しいなぁ)
テスト終了後は、成績表に花マルとか、ガンバッタネとかいうスタンプを押してもらえるのです。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ルール簡単すぎで、スゴイ楽しいぞ!
わーい。

実際の三味線や二胡のお稽古でも「よく出来ました」スタンプ押してくれると嬉しいのになぁ。

さて、聴音といえば、子供の頃、ピアノ教室の聴音で、ドミソとかシレソとかやりましたね。
成績良くも悪くもなかったけど、和音のイメージを苺とか胡瓜の匂いや味で覚えちゃうと案外、間違えないものですねぇ。
私の場合、無味乾燥な文字のドとか、ソとか考えているうちに、短期記憶が薄れちゃって、一回しか聴けないテスト問題の和音が脳裏から消えちゃうけど、匂いやイメージって残りやすいものですね。
なんでだろう?

そういえば、色聴と言って、絶対音感保持者の中には、音に色がつくという感覚の持ち主がいます(イメージとして色を連想するのではなく、マジで色が脳裏をかすめるのだそうです)。
曲の調性によって色彩が見える人もいます。
共感覚といって、耳は音、目は色、鼻は匂いなどと分業化されずに、どれかとどれかが同時に感じちゃうみたいです。
そういう人は疲れていたりすると、音聴くだけで色がチラチラして疲れんだろうなぁ。
でも、良い曲に会うと、すっごい綺麗な色がまるで絵画のごとく脳裏に浮かぶこともあるんだそうですよ。

ふと、このまま、このアプリで遊びすぎると、和音と味、匂いが結びつきすぎちゃって、交響曲なんか聴いた日には、創作料理が脳のテーブルに並ぶんだろうか…(笑)
あはは、昼過ぎにダウンロードして日が暮れるまでハマりました。
こんなの初めて。
でも、アップルストアのソフトウェアのレビューみると、結構、面白くないと書いている人もいたので(書いているのは大人)、何というか、おそらく、小学校入学前の子供本人以外は、面白くも何ともないアプリなのかもなぁ。
こんな単純なアプリで半日遊べる私って単純すぎか?