本日は、津軽三味線のボランティア演奏させていただきました。
といっても、私はご年配の方に喜んでいただく術を知らないので、私の所属している小山流の貢翠先生にお願いしました。
私、自分の師匠以外の人のリードで弾いたことないのよね。
さすが、内輪だけあって、リハしてないけど、あそこはいつもどおりで、あそこはこう行くから、という程度の一言二言の打ち合わせだけで、ちゃんと分かる(笑)
翠先生とお弟子さんの「南部俵積み唄」、楽しかったです。
いつもブログを読んでくださっている方や親しい人は私の脳の特性をご存知かと思いますが、私は歌詞が脳内で映像化されやすいんです。
お正月らしく景気のいい唄なんですよ。
今度、ちゃんと暗譜して、スタンダードナンバーにしちゃおう。
ハアー 春の始めに この家(や)旦那様サ
七福神のお供してコラ 俵積みに参りたハアー この家旦那様は 俵積みが大好きで
お国はどこかとお聞きあるコラ 私の国はナアコラ
出雲の国の大福神
日本中の渡り者コラ 俵積みの先生だ
ハアー この家旦那様の お屋敷おば見てやれば
倉の数が四十八コラ いろは倉とはこのことだ
一の倉は銭倉コラ 次のお倉は金(かね)倉で
次のお倉は宝倉コラ 次の倉から俵倉
俵倉には米を積むコラ 七万五千の御俵をば七十五人の人足で
大黒柱を取りまいてコラ 千戸から千石 万戸から万石
(栓戸から千石 窓から万石)
ヤッコラセの掛け声でコラ 棟木までよと積み上げた
さても見事に積み上げたコラ
おほめ下され旦那様サ お祝い下んせ母(かか)様
ハアー めでたいなめでたいな
この家旦那様は百万長者と申される
実は私、「旦那さま」という言葉に非常に弱いのです。
子供の頃からの時代劇好きのせいなのかな。
大店の「旦那様」とか、「若旦那」とか、この響きがたまらなく好き。
なんか、すごく心の広い、いい人っぽくないですか?
若旦那=バカ旦那っていうのもありますが(笑)
夫のことを「主人」というのは死ぬほど嫌いだから(なんか、ワンコのご主人様のように絶対服従みたいでイヤ)、自分は絶対に他人の夫を「ご主人」とは言わないけど、「旦那様」や「旦那さん」っていうのは、つい、言ってしまうなぁ。
これも、芸者さんのパトロンのようで嫌という人も多いから、相手を見て、「夫」とか、「配偶者」っていうしかないんだけども。
女性の自立や平等概念に厳しい方は、「パートナー」とか、「連れ合い」というのを好むのでしょうね。
特に、自分の夫のことを「旦那さん」と「さん」付けしちゃうのはおバカの極みとネットで言われているのを見たので、言わないようにしようと思いつつ…うっかり言ってしまう。
そもそも、私の夫というのは、私よりかなり年上で、経済的、学問的に私が追いつけるような対等な関係ではないし、私にいろんなことを教えてくれた「先生」でもあるので、イメージ的に本当に「旦那さん」なんですよね(^_^;)
南部俵積み唄、旦那さまぁ、旦那さまぁ、の連呼で、もうメロメロです。