二胡LESSON125,126

さて、休日の初日は、二胡のレッスンに行ってきました。
前回のレッスン記事は書くの忘れたので欠番。

実は、ナナ先生、週末は香港へ出張で、月曜日にお戻りになったばかり。
香港へはお仕事(楽団の公演)で行ったのですが、公演後の空いた時間はショッピングや遊びに行って、とっても楽しかったそうです。
ディズニーランドが楽しかったらしい…私も昔行ったなぁ~(でも、東京や米国のディズニーランドを知ってると、香港ってみょ~に狭いような感じはするけど…)

さて、本日のレッスンは引き続き「病中吟」
いやはや、相変わらずの「棒読み」ならぬ「棒弾き」なワタクシ。
弓の速度を自由自在に変えることができないと音に表情がつかないわけですが、私の場合はとにかく音程と次に来る音のことで頭がいっぱいで、規則正しく弓をひくことになってしまうわけで…
「そこまで規則正しく平淡に弓がひけるというのは、それはそれで、技術のいることだから、ある意味、スゴイことなんだけどね」とナナ先生も、ちょっと苦笑い…
お芝居や朗読なら、感情に伴って、素人でも自由自在に語気が変わろうってものだけど(中には棒読みしかできない人もいるけど…)、楽器でそれをやろうと思うと自由自在というわけにはいかないのが、素人には辛いところ。
とにかく、弓の速度を自在に変えられるように特訓しますか…

大昔から言われていることですが、「あなたは音程を気にしすぎ」
音感悪いくせに、音程、気にしぃなんですよね。
とにかく、次に来る音を100%外すまいとするから(実際は大先生でも外してしまうことは多々あって瞬時に調整してるわけですが…)、ポジション移動も慎重過ぎて、遅いというか重いというか…
「あなたは音程ばかり気にするから、とりあえず右手使わずに、無音の状態で、左手だけ移動する練習しなさい」と言われました。
あはは…
「二胡の棹なんて、三弦の棹に比べたら、相当短いんだから、その気にさえなれば、サッと動くでしょう?」と言われました。
確かにそのとおり…大三弦の上から下まで滑ろうと思ったら相当の労力と摩擦抵抗かかるし、指が摩擦で擦れて火吹きそうだけど、二胡なんて上から下まで高速で滑っても痛くも痒くもなんともないもんねぇ。

さて、いつも私を喜んで出迎えて、レッスン中はじっくり私の演奏を聞いてくれる(?)ナナ先生の愛犬「丸子」ですが、今日はもう一人(?)お客様が…
弾き始めてしばらくすると、丸子以外の視線を感じる…
で、そっちを向いたら、なんと別のワンコが無言で、じぃ~っとこちらを睨んでいるではありませんか!
ちょっと小さめのこげ茶のワンコ。
「うわっ、先生、そんなところに、もう一頭いるっ!」と私が驚いたら、
「友達が休暇を利用して田舎に帰ったから、預かったのよ」とのこと。
「わ~、この子、さっきから居たのに、何も喋らへんから気がつかなかったわ~、私のこと、コワイのかなぁ」と聞いてみたら、
「まだ、生まれて一年経ってないから、お子ちゃまで、人みしり激しいだけ」だそうです。
ちなみに、名前は「飯団」、要するに「おむすび」のことです(^^;
丸子(日本のアニメ、ちびまるこちゃんに由来する)といい、飯団(日本のおむすびに由来する)といい、日本っぽい名前ってペットの名前として流行ってるんですかね?
日本だとショコラとかマロンなど、スイーツ系多い気がするけど(^^;

This entry was posted in 二胡.