無感動

最近、音楽や芝居の公演やライブで、感動してないな~と思う。

あの人、上手いね、と思う事はあっても、手放しで「楽しかった~」という経験はここ数年ないかも。
(社交辞令で楽しかったと言うことはあると思うけど、この楽しかったは、プロとして、さすがですねと言う意味で、ワクワクしました、鳥肌立ちました、ドキドキしました的な感覚とは無縁)

大部分は、あそこミスったね、なんでミスったのに受けてるんだろうねとか、容姿が綺麗だとミスっても可愛いから、羨ましいなぁとか、非常に冷めて見ている。

そもそも、「感動」って何だろう?

感動する脳のメカニズムは解明されていない…
私は、演ずる側の技術の上手下手には、ハッキリ言って関係ないと思う。
なぜなら、その道のプロが目の前で、一生懸命何かしてくれても「ふーん」としか思わないこともあるから。
受け手のコンディションによって、演者とコミュニケーションが取れている、共感できた、演者との距離が近いと錯覚した時、感動というものに近づくのではないかなとも思ったりする。

私自身、精神的に、金銭的に余裕がないんでしょうね。
何かを見たり聴いたりしても、そのお金と時間に見合った(と世間が認めてくれる)何かを自分のものに出来なければ、すごい無駄なお金と時間を費やしたと人様に思われるんだろうなと思うだけで、私自身、演者や作品自体を見てあげていないというか…
簡単な例を挙げれば、この作品を観たっていう「価値」は、後でレポートや話のネタになるかどうかという実質的な利益の損得勘定。
そんな眼で他人や他人の作品を見ているから、裏を返せば、自分が舞台の上に上がったとき、「どうせ、相手は私を見ていないし、聞いていない」と思わざるを得ず、淡々と義務を果たすだけになる…(もちろん、私みたいに心を閉ざした意地の悪い観客ばかりではないだろうけど)
そして、そういう投げやりな気持ちで無表情で舞台に立った場合、技術が未熟なだけに、結果として、ロボットにも劣るんだよねと思うわけで…

生まれつき、そのままの自分でも多くの人に受け入れられていると感じられる人がうらやましい。
一部の人は、生まれつき世間から浮いていると感じているものの、それを乗り越えて自己を表現することで、アーティストとして一部の人に認めてもらえて、うらやましい。
大多数の技術的に未熟な人でも、楽しく仲間と何かを共有できることで、満足感を得ていて、すごくうらやましい。

本日のブログ内容は、努力しても技術が追いつかず、大勢多数の人と感覚がズレてて、感覚を共有できる仲間もいない私の愚痴。
…というか、多分、心理学的には「感動できない私ってこんなに不幸」と酔うことで、自分を特別視し、この気持ちを松葉づえ代わりにして生きているのかもしれない…(この感覚が分かる人は多分、ちょっと、心を病んだご経験ありかも…)