二胡LESSON123

明日は今学期最後のレッスンです。
えぇ、先週の日記を書いていないので、無理やり書いているところです。
多分、軽いウツなのだと思います。
弾くことが苦痛で苦痛でたまんないんです。
正確に言うと、上手くなりたいから、弾きたいんだけど、弾いて自分の音を聴くと頭がガンガンします。
比喩じゃなくて、本当に、この音がウザくて頭痛い…。
幼い頃から親が弾かせてくれて、お金もあって、いい先生に恵まれて、上手く弾けるようになった人に殺意すら覚えます。
結局のところ、「一生懸命」なんて、意味ないんですよね。
皆、一生懸命なのは一緒。
違うのは、才能とお金と練習方法と運…他にもあるかな?

余談ですが、私の先輩ががっこのレッスン室で、大事な書き込みがいろいろしてあったテキスト(楽譜)をなくしちゃったそうです。
誰が持ち去ったのか大方検討はついてるんだそうです。
まぁ、私は彼女らと一回り以上も年も違えば、立っている土俵が違うので、嫌な思いをしたことはありませんが、結構、裏でイジメとか嫌がらせとかあるんですよね…
皆、私に対してはそういう裏の泣き言を言っても、社会生活に影響がないと思うのか、悔しさを吐き出しちゃったりするんですなぁ。
コンクールとかにしても、結局のところ、学校ごとや先生ごとに入選枠みたいなのがあると言いますし、同じ専攻の子は競争相手であってお友達にはなれませんものね。

相手に嫌な思いさせたり、陥れたところで、自分が上手くなれるわけでもなく、そういうことするのは、おバカですね、とは思います。
自分が楽しくないから、順調そうに見える他人も道づれにしてやれってことでしょ。

でもね…他人を呪いたくなる気持ち、分からなくもない(^^;;
虐められちゃったり、嫌がらせされたり、はかりごとに陥れられちゃう子が羨ましくもあるというか…。
イジメにあった子には、
「あなたに魅力があるから、おバカが余計なこと仕掛けてくるのよ、放っておけば天罰下るって」と言ってあげるんだけどね。
私なんて、出来なくて笑われることはあっても、陰でモノ取られたり、先生に有る事無い事告げ口されたりとかいうことは無いもんねぇ…

二胡LESSON122

私の悪い癖…それは、細かいことだけが気になってしようがないこと。
例えば、ある特定の音の雑音が気になって気になって仕方がなかったとします。
私程度の腕だったら、そうなってしまうのは仕方ないことでもあります。
ナナ先生もそれで、曲全体がぶっ壊れてしまうわけではないから、そんな些細なことは気にせず、もっと曲の表情に気を使え(技術的側面から見れば、弓の長さを、どこで、どのくらい使ってどのくらいの速度で引く(或いは推す)かという問題)とおっしゃいます。

分からない人には言い訳にしか聴こえないと思いますが…
それでもあえて説明すると、私、本当に他人にとってどうでもいい音がコワイのです。
この「コワイ」という表現ですが、失敗するのが「嫌」とか「恥ずかしい」そういうニュアンスではありません。
別の先生にもよく言われます。
「思いっきり弾くことの何がそんなにコワイのか?」
「間違っても、恥ずかしくっても、そんなことは、練習なんだし、成長過程なのだから、どうだっていいじゃないか」と。

子供の頃は冷蔵庫のモーターの音、水洗トイレの水の音、キッチンの水の音、雷の音、地震の音…、まぁ、水周り系、モーター系等は身の危険、とりわけ命と関わりのある音だからコワイんでしょうけどね。
(今は平気です、大人ですから原因が分かっていれば、何とも思いません)

それと同じくらい、変な音がコワイと言うか、生理的な恐怖を覚えます。
つまり、自分が再現したい音と実際に出る音のギャップが大きければ大きいほど、ビックリします(先生と同じようにやってるつもりでも、そうならない、なんでそうなってしまうのか理由が分からないから)。
音程にせよ、音色にせよ、自分で驚きますし、それが顔にも出るし、さらに機嫌も悪くなります。
プロのCD音源をヘッドフォンで聴いてたって、たまにやっぱり弦を引っ掛けた音とか、謎の音も入っていることがあるので、う~むとか思いますよ…
(予算や時間の都合で録り直せないとか、デジタル技術的にその音だけを消せないとか、あるいはそんな些細なことは気にせず、全体のノリが最高だったからそのままにしたってことでしょうね)

自分で自分の変な音にびっくりするということのほか、「先生に叱られる」ことが非常にコワいというのもあります。
どんなに温厚な先生からも、やっぱり、たまに「いらだち」というか「あせり」のような「気」を感じます。
子供の頃から、愚図でモノ覚えが悪いので、叱られてばっかりいたせいでしょうね。

付き合いの長い先生は、別に私が怠けていて下手くそなわけではなく、本当にどんくさいだけだということをご存じだし、あんまり叱るともっと自信なくすから控えめなんですよね。
それはそれで、私は大人なので、先生が会話の始めで何かを褒めてくださると、本気で褒めてくれたというより、「うーむ、次に続く注意事項を気にやまないように慰めてくれたんだろうな」と思います。
もしかして、そうでない場合もたまにはあるのかもしれませんが…。
逆にあんまり叱られないと、それはそれで、先生に見放されてるんだな…どうでもいいんだな、ぐすん、と思います。

先生方も、長く生き過ぎた大人の生徒って扱いにくいでしょうね。

二胡LESSON121

さて、本当に内弦のG5の音が出にくい…
左手の指の圧力をかけすぎるとG#になってしまうし、圧力が少なすぎると、ハーモニスクになってG6の音しか出ない…
小指で押さえている場合は、ひーひー言いながらも音になっているので、右手の問題というより左手の問題なのでしょうね。

ナナ先生に聞くと、「小指で何とか音になるなら、小指って押さえ方が他の指とは異なるわけで、他の指も力が入りにくい小指みたいにのっぺりと弦に指をのせるようなつもりで弾いてみたらいいんじゃない?」みたいなこと言われました。
結局のところ、自分でいろいろ力加減を試しながら、ぎぃ~ぎぃ~、ひーひー言わせながら、試すしかないのでしょうね…

ところで、もともと二胡は高音部が苦手な楽器だということは分かって入るけど、バイオリンや三味線とかと比べると、指板がないので、本当に面倒くせぇ楽器だなと思うのでした。

それと、私は耳が悪いので(正確に言うと、頭が悪い)、内弦はF#5より高い音は、だんだん、隙間風のような音、あるいは気管支炎で息が吸い辛い時の音(俗にこれを雑音と言うのでしょうか?でも、二胡の場合、低い音でもこういう感じの音がつきまとっていて、ただ本当の音が大きいので余り気にならないだけだと思うのですが…)の方が強く聴こえて、肝心の音が聴こえづらく、聴こえづらいと音程判断も出来ないわけで、本来、G4からG5で止めたいはずのオクターブの滑音が、AとかA#まで行ってしまっていて、がびーん、となります。
G5の音が全く聞こえないので、更に下へ指を滑らせると、もうAになってたみたいなね…

ところで、どうでもいい音の方がよく聴こえる私の耳は、ナナ先生の愛犬丸子ちゃんが、私の音に飽きて、途中でボリボリとドックフードを食べはじめ、その音がよく聴こえて、可笑しくって、可笑しくって、笑いを我慢するのに苦しかったです。
今のナナ先生のお部屋は、すべてのお部屋が全部突き抜けて見えてしまうプライバシーの欠片もない設計でして、前のお部屋の時は、丸子は隣の部屋で大人しくしていたのですが、今は、レッスン中は目の前の籠の中で寝てます…(笑)

でも、犬って耳がいいとかいうじゃないですか?
毎日、変な音(生徒の音)を聴いていても平気なんですね~
でも、たまにじ~っとこっちを見て、ほほ笑んだり(?)、ツマんなさそうな顔をするので、実は評論家なんじゃないかと思われます…
どんなに上手い人(例えば先生)でも、練習音は本番と違ってウルサイだろうに…
ナナ先生にそう言ったら、子供の頃から、こういう環境だったから慣れてるのよ、って。