三弦は独奏は、よほど上手い人じゃないと、すご~くさびしい。
背景音楽があると嬉しいけど、二胡みたいな伴奏CDなんてもんは売っていない。
(そもそも、三弦楽曲だけを収録した演奏家の普通のCDすら、ちまたには売ってないのだ~)
だから自分でMIDI音源作りました。
なんと、二胡との合奏のつもりで起こしました。
どっちも旋律パートじゃん。
だからよく、この二つの合奏なんて無理無理って言われましたが、私は別に変だと思ってないもん。
私の師匠は、三味線で二胡の伴奏しますよ。
でも、私の場合は、あくまで三弦に主旋律弾かせたいので、二胡には、全く同じ旋律を弾くのではなく、よく似た旋律を追いかけてもらいます。
でも、私のパソコン音源では、二胡はないので、バイオリンで代替です。
バイオリンでも、よい音はしません(^-^;
音源どこで手に入れようか…
それとも、誰かに貸してもらって、録音してMP3に変換するか?
実際、どうするか、今のところ決まってませんが、もしボランティア演奏の日、予定が空いてたら、お友達(日本留学中)がはるばる遠方から来て、二胡弾いてくれそうです。
やっぱり、機械演奏より、人間の方がいいよ~
だって、私が機械に合わせるんじゃなくて、彼が私に合わせてくれるだろうし(^^;おいおい。
「いつか一緒に弾いてね~」と2年くらい前に言ったよーな気がするが、その時「いいよいいよ」と言ってくれたのだけど、ちゃんと覚えてくれてたんだね(T-T)感動。
もし、今回は都合つかなくても、また今度「いいよ、いいよ」って言ってくれそうとわかったから、なんか嬉しい~
でも、ちゃんとしたお礼できるように、私もお金持ちにならないといけないよね。
「なんじゃ、こりゃ~、いくら十数年二胡弾いてるからって、こんなにひどい素人の演奏に合わせられねーよ」
と思われないように
残りの日々、練習に励みます。
そもそも、この譜面、自分のパソコンで再生する限りは変じゃないと思うけど、実際に弾いたらどう感じるか分からないしな~
手堅く、筝に伴奏させる譜面書いて、中国古筝演奏者の友人なんて日本にいないから、和楽器の筝演奏者を捜して合わせてみるべきだったか???
↑でもこっちの方が絶対変だ