他人さまの時間を頂くにあたって

五月初め、日本帰国中、仕事を一つ引き受けました。「仕事」とは普通、報酬をいただいてやるもののことを言うと思いますが、私の恩師(中国法、比較法学の研究者)はよく、お金にならない作業でも「お仕事」と言い、「今、どんなお仕事されていますか?」とおっとり聞くような方でした。1931年生まれの人ですから、親しい間柄でも敬語がやたら多くて、弟子に論文指導するときですら「ご進言申し上げますが…」と言う人だったなぁ~

というわけで、引き受けた「お仕事」の案をメモってみます。

70代の方々が集まる茶話会(?)みたいな場で、何か弾いてみない?というお話をいただきました。
ありがたいことに、「やりたいものをやりたいように、やってもいいよ」ということなんです。
そこで、考えました。

私に一体何ができるだろう…

いくら、報酬を頂くわけではないと言っても、こりゃヒドイというものをお見せするわけにはいかないでしょう…
他人さまの時間を頂くわけですからね。

というわけで、三味線と二胡は選択から消えました。
これらの楽器は、タダで、上手い人の演奏を聴くことができます(笑)。
三弦は、私、まだ下手ですが、この先、誰かがタダで弾くことはまずないし、お金出したって、そういう機会がほとんどないので簡単に聴けるものではないんで、これしかないでしょう。
じゃ、何弾く?っていうか、何が弾けるのかという問題。
最近の若い人は、速い西洋曲のアレンジ曲や、超絶技巧が披露できるものばかり弾きますが(弾かされているんですが…)、そういうのは、ギター弾きに弾いてもらえば?って思います。
それと実際、私の腕では、速い曲は弾けません。
中国人演奏家も教育者も、子どもや若者に広めたい一心で、西洋的な現代曲を作曲したり、教えたりする傾向が強いみたい。
私からしてみたら、西洋音楽は西洋楽器にやっていただければいいわけで、何も民族楽器でモーツアルト弾くことないじゃん。
でも私も昔は、中国の曲を何も知らなかったから、日本の唱歌とか片っぱしから弾いてみたりしましたが、それは和楽器の方が合うよね(^^;

私自身、好きなのは中国の民間伝統曲です。
しかし、ここにも落とし穴が…
民間の伝統的な曲というのは、往往にして、技術そのものは難しくないのです。
だから、簡単そうに見えて、実は恐怖の曲でして、音色が綺麗で、リズムの特徴をつかんでいないと、ものすごく単調でツマンナイ曲になっちゃうんですな(汗)
でも、他に弾けないから、とりあえず、そういうもの弾きます。

もっとバラしちゃうと、本当は人前で弾くべきじゃない腕なのですが…(私の音楽科の先輩方だってお金取れる?な腕の人いるもの。そこらへんが二胡みたいに3、4歳からやっているので全体的なレベルがやたら高いという世界じゃない。)
後、10年経って、上手くなっている保証もないし、10年後に人が弾いてよと言ってくれる保証もないので、弾いちゃいます。

上述の通り、素人が伝統曲弾くと、実にツマラナイ。
三弦系の楽器って、猫が弦を引っ掻いただけで音出る楽器なので…ほんと基礎技術がきちんとしてないと、聴衆も容赦なく「ツマンナイ音」って顔に出るからな、ほんと、憐れです。

じゃあ、どうしようかな。
そこで、考えました。
曲を聴かせようと思うから、無理があるんだって。
三弦独奏で、聴衆を納得させられる人って、私が思うには、ほとんどいないんだし、素人が弾くだけで、満足してもらえるはずないじゃない?
古い曲にはそれなりの物語がくっついてます。
じゃあ、最初にその曲の物語を、一人芝居するか、語ってしまえば?
よく、コンサートでは曲の間にMCが入って、お客さんとコミュニケーションをとったり、楽しませてくれます。
私の場合は、語りの間に曲が入ればいいんじゃないかと。
そして、上手く語れなさそうだったら、講義してしまえ…ってこれは文化講座か???
自分にできることするしかないじゃん。

そもそも形式とは、人間が定めたものなので、なければ、自分が創ってしまえばいい。

↑某先生のウケウリです。
邪道ですか?(笑)

2 thoughts on “他人さまの時間を頂くにあたって

  1. まあまあ、いろいろと考えてくださっているようで、返って恐縮です。
    聴くほうがそれほど巧者とは言えないと思うので、逆にがっかりするかもしれませんよ。まず、中国の昔からの音楽を聞くことさえ稀ですから、あまり気張らずにやってください。
    童謡を聞くだけで気持ちが和らぐのを、よく知っています。その上由来を聞かせてもらえるなんて、望外の喜びです。
    事前に曲名など教えてもらえると少しお手伝いできるかもしれません。それともワンマン演奏のほうがいいですか?
    あまり入れ込みすぎると前にへたばらなければいいと、そちらのほうが心配な今日この頃です。

  2. 忍さま

    いえいえ、
    演奏技術が凄いとかであれば、小細工必要ないはずなんですよね( ̄▽ ̄)
    具体的な曲目はもう少し考えます。
    七月に中国音楽の発表会で弾かなくてはならないので、そのリハーサルのノリだから、ご心配不要です。
    それ以外に、なぜ、こんなことを考え出したかって言うのは、長くなるので明日の記事にします。

Comments are closed.