演奏に性差は関係あるのかな

ラ・フォル・ジュルネ(東京では2005年にスタートし、2012年までに延べ526万人もの来場数を集めたクラシックの音楽祭)のコンサートに行ってきました。
今年のラ・フォル・ジュルネのテーマは「パリ、至福の時」。ビゼーから、ドビュッシー、ラヴェル、サティ…19世紀後半から現在までのフランスの作曲家たちのこの150年間、パリを彩った音楽。私としてはラヴェルのピアノ曲を聴きたいところでしたが、のだめの影響なのか、そもそも日本人受けするのか、チケットがなかった…
あちらこちらの駅やビルなどで行われている野外ミニコンサートなどは無料。
でも、毎回思うのは、360度すべてに聴衆がいる(場所によっては頭上にも聴衆がいる)ような野外ステージに上るって勇気あるなぁ…後姿にも手が抜けないなんて…すごい怖くない(^^?

しゃ~あないので、勉強でもしてみるかと思って、全然知らないプーランク「2台のピアノのための協奏曲」なんて聴いてみました。
オケは香港シンフォニエッタで、指揮は葉詠詩(イプ ウィンシー、1960年 – )。
有能な中国人女性指揮者って聞いてたけど、見た目が小柄でショートカットで少年みたいだった…。わ~信じられない、私より10歳以上年上なのに、あの爽やかな小年っぽさは一体どういうわけ???
指揮者と言えば、お爺ちゃんというイメージがあるので、こんなかわいらしい人が、香港のオケ(当然多国籍)をまとめてるなんて、凄すぎ、信じられない。
「女性だから、やれない」っていうのは、私は好きじゃないので、なんか女性が少ない分野で女性ががんばってるのを見ると「やった~」って思ってしまう。

余談だけど、私の母は、私が子供のころ、真顔で「男の人は女の人より能力的に優れていて、女は劣っているのよ」ってなことを言いました。
それにすごく違和感を覚えました。
う~ん、確かに日本社会では男性は大変だし、社会が円滑に回っていくためには男性を立てるというのは大切だけど、女性が根本的に劣っているというのとは違うんでないかい?
生物的な差違から、女性が体力的にできないことも結構あるし、社会的に女性がやれない(やると社会的に排斥される)こともあるけど、楽器演奏とかに至っては、男女差なんてあるのかなぁと思います。

でも、指揮者は男性、ハープは女性、お琴は女性、尺八は男性、みたいに、その方がしっくりくると思われている分野ってあるんですよね…たぶん。

そういえば、でっかい大三弦ですが、身体的条件から見たら、体や手の大きな男性優位なんだけど、実際はモンゴルとかじゃ女性奏者が多いみたい(前にコンサートで、習う子は昔から女の子が多いと言っていた)。

ううむ…確かにオーケストラなんかの楽器によって、向き不向きの性格があるというので、指揮者なんかだと社会的に信用されやすくて、他人が無条件に従ってくれて、子供のころから何かにつけてリーダー的役割を求められる男性に向いているのかな?

でも、世の中には定形外の男女がいるんだよな~
私は女性指揮者も好きだし、お琴を弾く男性も素敵だと思いますがね…