通り名で出ています

三弦のレッスンに行ったら、トシミネ先生に
「游鯉、お前に『柳青娘』どこまで教えたっけ?」と聞かれました。
前半の三分の一だけだと答えたら、
「オレは仕事で二週間程アメリカへ行ってくるから、今日中に全部、教えてなかった奏法と指使いを教えてやる。留守の間、後は一人でとりあえず練習して、帰ってきたらちゃんと弾けているようにしときなさいね」
と言い渡されました。

で、そう言ったかと思ったら、ちょっと三弦貸しなさいと言われ、貸したら一人でもくもく適当に弾き始めるセンセイ…
「この曲、ちゃんと弾いたのは、オレが音大附属中にいる頃で(游鯉のツッコミ:20年も前だろ~)、ずいぶん、長いこと弾いてないんで、最後の方、なんかちょっと忘れてるわ…」とのこと。
え~~~忘れちゃうほど、自分も弾いていないし、教えていないマイナーな曲だっていうことですか?
正直なセンセイ…
でも、これ、昔の北方の三弦弾きなら、知ってて当然の曲だったんだよね?
…って昔から伝わる民間伝承曲って、往々にして現代の基準に照らすと技術的には簡単だから、後で自分で譜面見りゃ弾けんだろってんで、今時の音大生には教えないんだろうか。
(というか、多分、演奏する機会がないんだろうね)
トシミネ先生は、一通り弾いたら、「あ~思い出した、思い出した」って(^^;

ところで游鯉というのは、本名ではありませんが、私が中国名としてよく使っているため、トシミネ先生の携帯にもそう登録されていて、時々、正式書類に名前書く時になって「正式なフルネーム、何だっけ?」と聞かれます。
でも、日本人の名前と言うのは、パスポートなどに記載されているアルファベットと中国語のアルファベット発音表記は違うわけで、漢字が思い浮かばなくて当然よね。
下記は教務課作成のレッスン室の割当表。
トシミネ先生が提出したとおりに「游鯉」と書かれている(笑)。
kebiao