二胡LESSON99

さて、相変わらず何カ月も弾き続けている賽馬です。
とりあえず譜面に指定されているとおりの音の強弱を、大げさなくらい表現してみましたら、「ドラマがない」から「物語を教えてくれてはいるけど、物語を話しているようには聴こえない」という評価に変わりました。
これは、一応、一歩ぐらいは前進したと思っていいのかな?
いずれにしても、自分の言葉で相手に語りかけていないのですよ。
難しいですね。
私はわりと先生と一緒に弾くとシンクロする方なので、ナナ先生はついに自分の二胡を取り出し一緒に弾いてくださいました。
まぁ、二胡は棹なんて見ても、音程の助けにも何にもなりゃあしないので(一ミリ違いで大違いなので視覚に頼りようがない)、私は割と真正面を見て弾くのですが、ナナ先生が鏡の中の私であるという状態になるように弾いてみました。
「この状態のまま、練習続けなさい」と言われました。
結局のところ、私は弓の速度をどれだけ速くしたり遅くしたりすることで、どれだけの音量をコントロールできるかということを把握しきれていないのですよね。

さて、心理的障害について。
性格が内向的、ネガティブな人って、いわゆる舞台向きじゃないんですよね。
演奏というのは、自分の感性をさらけ出してなんぼの行為をするわけだから、これを職業にしている人にとっては何でもないことかもしれないけど、素人には難しい場合もあります。
でも、人前で弾く必要がある人は、明るく前向き、外交的な性格に変えないとこの先、やっていけないでしょう。

私も、聴衆が100人いたら100人ともに好きッて言われないと不安だとしたら、そりゃ無理な話だと分かっています。
99人が好きッて言ってくれても、残りの1人がケッって思ったら、その1人の方が気になっちゃうタイプの人は、人前で演奏するのに向いてないんだよね。
プロ、大先生でも、この人の弾き方は嫌いってのはあるんだから、1人にケッって思われても、気にする必要ないのにね。
ちなみに私は趙寒陽先生のエッセイは好きだけど、演奏も超真面目すぎて好きじゃないです(恋愛で、真面目な人よりちょっと危ういぐらいの人がモテるというのと似ているかもしれませんね)。
世間では于紅梅先生、人気あるけど、あの甘ったるい弾き方が嫌いだという人は少なくないし、かつて某有名指揮者が若かりし頃の紅梅先生に「なにそれ?」って言ったとか言わないとか…
(紅梅先生の生演奏聴いた時、私はバイセクシャルではないけど、変な気持になって、抱きしめたくなっちゃいましたからねぇ。好きな人は好きだし、嫌いな人は相当嫌いでしょうね)
もちろん素人の演奏にはリズムが違う、音程がヒドイとかいう基本的な問題があって、耳触りであるという問題がまずあるわけだけど、それをクリアしてある程度弾ける人、プロの人でも「あの人の演奏ってイヤ」って思われることあるのよね…
なんか、本当に演奏家って、本当にスゴイ神経してるよね。

私は1人にケッて思われただけで、99人も本当はそう思ってるんじゃないかって思ってしまうようなネガティブな人間なんです。
そしてケッて思われたら、この先、誰も私と一緒に弾いてくれないよね…と落ち込むんです。
ナナ先生には、「たとえ100人ともにケッて思われても気にすることない(技術的な問題なら、この先もっと練習すりゃいいだけで、表現上の問題ならそれは仕方のないこと)、笑いたきゃ笑え」と思ってなきゃダメよ言われました。
そして、「結局のところ、あなたと弾くと楽しいな~と思う人は、多少ミスっても共演者としてやっぱりあなたを捜すだろうし、あなたが、たとえどんなに上手に弾ける人であったとしても、あなたを必要とするかどうかは別問題なので、いわゆる上手下手とは因果関係がない」んだそうです…
そんなこと考える暇あったら、その思考に使うエネルギーを自分の音楽の上にさきなさいとも言われました。
はい…だいたいちゃんと弾けてないのに、頭の中にネガティブな思考する余裕がまだあるのなら、その脳の領域は音楽のために使うべきですよね。