「慣れ」だけでは脱力できない私

今、三弦で、腕の重量だけを利用して弾くことを練習しています。
具体的には、トレモロ弾く時に、力の源はすべて腕の重量だけ、その運動の開始と方向は指先が主導して、手首と腕は、指先につられて動くのみで、主導して動くなということをやっています。
上手くできると、本当に速く動くし、身体の何処も傷めないので、便利ですが、その技術を安定させることができません。
だってさ、身体を動かそうと思うと、指先以外、特に手首に力入っちゃうんだよね…
だって、神経の一番先っぽだけに力が残ってて、後は力を抜くなんて、そんな器用なこと、不器用な人間にはむずかしすぎ~。
ただ、先天的に器用な人や、訓練してきた人は、いとも簡単に部分的に脱力できるのですよね。
確か、藝大出身の人が何かに書いてたけど、指、手、手首、腕と順番にだんだん力を抜いていくような体操があるんだとかないんだとか。
誰でも、楽器を初めて間もない頃と言えば、力入っちゃうと思うのですが、だんだん抜けてくるものですよね…
大多数の先生は、それは「慣れ」とおっしゃると思いますが、確かに凡人でも大多数の人は慣れで何とかなるのでしょうが、私は最近、それじゃ、永久に上手く力が抜けるようにはならないマイノリティな人々が存在すると思ってます。

例を挙げれば、子供の頃によく転んだ、運動音痴だった、姿勢がかなり悪かった、目をつぶると自分の身体の位置が分かりづらい、目をつぶって片足立ちが10秒も持たないような平衡感覚の悪い人…
そういう傾向のある人は、多分、楽器弾く以前に、姿勢を保つだけのために、おかしなところに力入れる癖が、子供の頃から知らない間についちゃってるんですよ(汗)
だから、まぁ、私みたいなマイノリティな人は、大多数の人と同じように、慣れたらそのうちよくなるなんて、思わない方がいいんじゃないかと思うのでした。

私は子供の頃、一時間の授業中に姿勢を保っていられなかった…いつも机に突っ伏して寝ちゃうとかして怒られてた。
字を書く時にやたら目を近付けるので、先生は私の視力を疑ったけど、実は視力の問題じゃなくて、姿勢保っていられなかっただけという…
背が高いせいだろうとか、部活動大変なんじゃないかとか、当時はいろいろ理由が付けられたけど、大人になってから実際はそれだけじゃなかったんだろうと分かったんですが…(笑)
まぁ、私の原因は深く突っ込まないでください。
私が知ってるのは、身体疾患、精神疾患など様々な理由によって、こういう症状を出す人が少なからずいるらしく、理由は人によりけりです。

そういう身体の機能的な問題のほか、人前だとものすごく固まるタイプの人も、自宅で練習している時以外は、先生の前でのレッスンも含めて力を抜きようがないですよね。
私にもその傾向があります。
小・中学生ころまでは、私も思ったことを普通に言って、のびのび生きていましたが、大人の世界は、そういうわけにはいかない。
「男は敷居を跨げば七人の敵あり」と言いますが、別に男性じゃなくても、そう思いますよね(笑)
社会では、外バージョンで生きないといけない。
本当の自分の考え方がいつも世間大多数の人の考え方に一致するので、そもそも、外バージョンを演ずるシーンが少ない人は、ラッキーな人(!?)。
ほどほどに、本当の自分と外バージョンを両立させられるのが大多数の人。
外バージョンを演じなくてもいいのは、そうとう才能のある変人。
中途半端にしか外バージョンを演じられない人はトラブル続き~
本当は変人だけど、外バージョンを演じることに納得がいかない人は引きこもらざるを得ない。
何とも、辛いですな。
こういうのは、技術の問題ではなく、心の問題、ひいては生き方の問題なので、調子悪い時は弾かない方がいいかもしれない。
弾く前に、生き辛さを解消する方法を身につけるべくカウンセリングへ行くべきかも。

えっと…
そういう「慣れたらそのうち、なんとかなりそう」にもないマイノリティな私ですが、とりあえず、いい先生に出会えて、自分がいかに余分な力を無意識に入れてたかということが分かりました。
天才と呼ばれた人の対極で努力して頑張ってきた人、身体を痛めたけど復活したような人は、身体の使い方そのものを研究しておられるような気がします。
大多数の人が普通に「慣れ」で身につけてしまうことを、ある程度、言語化してくれます。
もっとも、言語化したものをすぐに自分のものにできるなら、世の中、先生は要らないというかビデオ教材や、先生のブログ読めば済んじゃいますよね。
だから、レッスン料払って叱られに行くわけです(^^;

あと、同性だと気兼ねなく、「先生の手、触っていい?」って言えますが、異性だとそうもいかないかな。
…っていうか、あんまり私が言われた通りにできないと、私の先生は日本人男性である三味線の先生を除き、ほとんどの方が、私の手を触ってみろといいましたけど、普通はそうはいかないんですよね。
盲人のレッスンじゃあるまいし…
私も自分が先生の立場だったら、中学生以上の男性に触ってみろとは言えないわな…

自分がいかに無駄な力を使っていたのか分かっても、それを意識して抜けるかどうかは別問題…
多分、私はまともに三弦を弾けるようにはならないかもしれない…
あと40年生きられるとしたって、老化していくだけだしなぁ。
でも、おかげさまで、二胡のような物質的に軽い楽器を弾くときに、以前よりは楽に弾けるようになりました。
才能ある方は「慣れ」なんておっしゃいますが、身体的、心理的なハンデのある方は、自分の力の無駄遣いを「意識」した方がいいと私は思います。