二胡LESSON111

久しぶりに行ってきました、二胡のレッスン。
今時分は、一月後に音大附属等の入試があるので、忙しい先生もおられるようです。
いや…全然練習していないのだから、まぁ、気持ちを整理して、やる気出しましょうってことで、今回のレッスンは終わりです。
前からやっている「春詩」を弾いたのですが

「もしかして、この曲、すごく嫌いなの?」

って聞かれてしまいました。
やる気なさそーに弾くからでしょうか(汗)
お芝居ならセリフの棒読み状態です。
実際は、好きも嫌いもないです。
春詩が楽しく弾けない理由は、敢えて言うなら、滑音が多いためか、とにかく自分の音色が気にいらない、それに尽きます。
「自分の音が不愉快だっていう気持ちは分からなくもないけど、私だって5歳の時の滑音と今の滑音じゃ、全然違うんだから、これを我慢して練習して、次のステージ行かないとどうしようもないのよ、諦めなさい」と言われました。
あはは…ナナ先生みたいな人は4歳で初めて二胡を握らされて(でも両親は音楽家じゃないんですよ)、8歳で二胡のグレード試験の最上級をとっちゃった~って人ですからね、神童ですヨ、神童、一緒にしないでください(^^;

理想の音色と、運動神経あるいは脳の情報処理能力の間にものすごくギャップがあると、おそらく、私のようにかなり精神的に辛いと思います。
ところで、私はプロの音楽家でもなければ、子供の頃から音楽専門教育を受けた人でもありませんので、どういう演奏が素晴らしいものなのか、他人の演奏をきちんと評価できませんが、音色に関する好き嫌いというか「こだわり」はキツイような気もします(もちろん個人的な私の基準です)。

先日、どうやら、私は映像と音声だったら、音声の影響の方を強く受けやすいみたいだと書きました。
私の聴覚認知や私が使う擬音語を面白がってくださる人がたまにいらっしゃるので、次回は聴覚認知が人それぞれ違うことについて、もう少し、書いてみたいと思います。