存在する筈の音を消せる

【前回からの続き】

私の脳は、物理的に存在する筈のない音まで補充してくれるのだったら(前回のミッシングファンダメンタル)、ある意味、脳はおりこうさんなんじゃないの?って言う方向に考えてくださる人もいるかと思います。
でも、私の脳は人の話し声をちゃんと聴きとってくれないことがあります…
ちなみに私は物理的な音が聴き取りづらい難聴ではありません。
年相応の周波数帯の音はきちんと聞こえています。

例えば、この音源
http://www.kecl.ntt.co.jp/IllusionForum/a/bandLimitedSpeech/ja/index.html

このデモは、非常に狭い周波数帯域(1/3オクターブ幅)だけを残し、他の周波数成分を除去したものらしいです。
さらに、バックに弱い広帯域雑音を加えてあって、それぞれ、残した帯域の中心周波数が違うだけ。
「いずれも、内容は十分聞き取れるのではないか」と研究者は言っていますが、私は、全然、聴き取れないよ…
だから、外で携帯電話を受けると、片耳ふさいで、静かな所へ行かないと聴こえないわけだよね。
雑音が大きすぎ(泣)

次の音源はもともと、人工内耳装用者の聞こえ方を模擬するために開発されましたものらしいです。音声が劣化しているわけですが、私にはかなりキツイというか、分かんないですヨ。

http://www.kecl.ntt.co.jp/IllusionForum/a/noise_vocodedSpeech/ja/index.html

私の耳は、音そのものは聴こえているし、ピッチを手掛かりにして聴こえない音まで想像できるくせに(ミッシングファンダメンタル)、雑音下では、音を意味のある「言語」として捉える能力が弱いのかも。
まぁ、パーティ会場で、隣にいる人以外と話すの苦手なのはそういうわけでしょう。

あ、でも、語学の試験のスコアは、試験会場が普通に静かであれば、リスニングが割といいんです。
HSKという英語でいうTOEFLみたいな試験があるのですが、今の試験はどうか知らないですけど、昔、レベルの高い試験を受けた際、アナウンサーみたいな会話のやり取りではなく、ワザと雑踏で普通の人にインタビューするというリスニング問題が一問ぐらいありました。
多少のなまりや、俗語みたいなのを聴きとって欲しいという意図は分かりますが、母語でも聴き取れないものが、聴こえるわけないだろ(怒!)
模擬試験を何度かやれば、回答者に何を答えさせたいのか、試験のパターンが分かるので、推測するしかないですよね。

よく入試会場で雑音や機械の不備で、やり直しが問題になりますが、この気持ちはちょっと分かりますね。
大多数の人が少しくらいの雑音なら言語の聴き取りに問題ないと思いますが、発達の仕方が大多数の子とちょっと異なるお子さんですと、特に入試などのヒッカケ問題があるような(日常的には想像しづらいようなワザと間違いを導くような言い回しが多い)リスニングの試験に雑音はキツイんじゃないかと想像するのであります。

大多数の人は、そこに存在する音(雑音)を無かったことにする能力に長けているということを自覚していません。
聴き取りづらい人は、生まれた時からそうなのだから、自分の耳が難聴だと勘違いしている可能性もあります。

ところで、私の場合、例外がありまして、私は集中していればどんな大きな音も聞えません…
もう、人から何て都合のいい耳なんだと言われても仕方ないんですけど、本当に集中して何かをしていると、電話が鳴っても知らないということは大いにあり得ます。
一心不乱に弾いてる時に、誰かが部屋に入ってくると、飛び上って驚きます…
もっとも、友達は、何度もノックしたとか、声かけたって言うので、その通りなのだと思います。
論文書いていた時に、「何で部屋にいるくせに電話に出ないの?」と友人に聞かれたことも。
もっとも、外のオフィスで仕事をすれば、普通に電話に出ると思うけど、ある意味、仕事を本気でしていないからできるのであります(いいんだか、悪いんだか?)
電話の呼び出し音の音量を上げると、天井まで飛び上るほどビックリする羽目になるし、かといって、心地よいメロディだと、集中しすぎている時は、背景の雑音と同じで、気付かないかも。

聴覚だけクローズアップしてみも、期待どおりの錯聴が現れない人、現れる人がいるのですから、視覚や触覚などの他の感覚でもそうなのだと思います。
自分が存在しているこの世界は、実は自分に見えたように、聞こえたように、感じたような姿をしていないという…

参考ウェブサイト:イリュージョンフォーラム(錯覚の情報を集めたウェブサイト)

http://www.kecl.ntt.co.jp/IllusionForum/index.html