中国の大学や公共施設にはいたるところにお湯が出る蛇口があります。そりゃそうだ、乾燥しすぎる地域ですから、水分取らないと干からびちゃう。だから、そこらココラにお湯が出る蛇口があります。
電気ポットなどで沸かせばいいと思うかもしれませんが、大学などでは基本的に危ないので、教室や寮などでは電化製品使っちゃいけないんです。
教学楼のレッスン室が並んでいる場所には、このタンク式蛇口、いつもお世話になってます。
左下に見えるのは茶葉を捨てるゴミ箱、ざるが乗っかっていますね。
寮などでは、朝か昼、又は夕方に、地下の給湯室へ行って、大きな魔法瓶に汲みおきしておきます。
魔法瓶につけたキティちゃんの札は、どこかに置いたときに、他の子の魔法瓶と混ざらないように私が付けた目印です。
皆、学内の売店や近所のお店で買うので、デザインが似たりよったりで、誰のか分かんなくなってしまうから。
そういえば、中国人は「日本人はあんまり水飲まないね」って言いますね(笑)
確かに、そうかも。冬に中国人の前でせき込んだりすると「風邪でもひいたの?お湯たくさん飲みなさいよ」と挨拶のように言われます。
研究会や公演で中国の方をお呼びするときは、お湯に気を使ってあげましょう~
最初から淹れてあるお茶じゃなくて、本当に白湯が欲しい人もいると思います。
私は飲むとお手洗いに行くのも頻繁になるので(こんなこと、正直に書いてゴメンナサイ)、外出時は控えますが、普段はよく飲んでいます。
私がいつも使っているのは、2007年に上海で買ったスタバのタンブラー
残念なことに、落としてヒビが入っています。
今年の夏に日本のスタバで可愛い白クマの大きなタンブラーを見て、すごく欲しいと思ったけど、大き過ぎるかなぁと思い断念。
流氷のキラキラ感と白クマがものすごく可愛かった!!!
やっぱり、買っておくべきだった~~~ ヽ( ̄▽ ̄ )
以前、友人がスタバのクリスマス限定のキラキラなタンブラーをくれましたが、これは漏れるようになってしまい、泣く泣く捨てました。
スタバのご当地タンブラーだと、京都とかが綺麗なんだよね。
北京や天津はあまり素敵じゃない…
羽田空港モデルとかあったような気もするけど、どういうのだったっけ???
ステンレス製の給湯器ですね!
このコルク栓の魔法瓶みたいの、自分が大昔電車内でウーロン茶いただいたときもコルク栓
もしかして中はガラス製それともステンレス?
上海・蘇州・無錫に游鯉さんは知らないかもしれませんが、演歌歌手の緒方大作と行きました。
今は、活動していないみたいですが!
ドラゴン先生、こんにちは~
そう、教学楼にあるのはステンレス製なので、上が暖かいの。
牛乳とか食べかけのパンとかを袋に入れたまま、のせておくと温まります(そういう学生がいました)
私は冷え症で手先がすぐ冷たくなるため、お湯を汲みに行くたびに、ぴとっと手をくっつけて温めます(本来的な使い方ではない(^^;)
コルク栓の魔法瓶みたいなのの中はガラス。
この季節、よく、学生が手を滑らせて落としてしまい、粉々に散った破片を、あちこちで見ることができます。
>>緒方大作さん…
お名前は知ってますが、顔や歌が思い浮かばない。
でも、「無錫旅情」ですよね(中国関係の番組で見たような、聴いたような…)
だから、中国旅行なんですね(^_~)
ガラス製の魔法瓶欲しい!日本では見かけなくなりました
なぜ欲しいか!
それは、お茶の色が変わりにくいから
ステンレスは、色が濃くなります。
そっか、ステンレスはお茶の色が変わるんですね。
ガラス製、手頃なサイズのものって、ちまたで売ってるのかしらん???
手頃なサイズの魔法瓶は、日本のメーカーのステンレス製はよくみかけます。
ガラス製、こんなに大きいんじゃ、飛行機に乗れない~(笑)